★★中川小学校のホームページへようこそ★★
TOP

今週の児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週水曜日は児童集会の日です。
児童集会では、運動遊びを取り入れ、縦割り班で順位を競います。順位によってポイントが与えられ、年間チャンピオンを決定します。
今日は、ボール運びリレーをしました。

授業公開

本日3時間目、2年生1組の教室で保野先生の授業公開がありました。
昨年度から、本校では全教員が年間1回以上授業を公開するようにしています。
今日は国語の授業でお馴染みの「スイミー」の学習でした。

玄関の花

画像1 画像1 画像2 画像2
学校正門のプランターが、パンジーから生野区の花、アジサイに変わりつつあります。
今年も管理作業員が丹精込めて育てたのでいい色をしています。
正門の雰囲気がだいぶ違って見えます。

今週の校長講話

今日はこの黒い袋にあるものをいれてきました。中になにがあるか当ててもらいましょう。
ヒントは今週のある学校行事に関係があります。5・6年生ならわかるのではないでしょうか。ちょっと叩いてみましょう。その音もヒントになると思います。
さぁ、わかりましたか。そうです。ポリバケツでした。
これは消火バケツと言って、火に水をかけるためのものです。
バケツの色に注目してください。真っ赤です。じゃ、どうしてそんな色なのでしょうか。そうですね。消防車と同じ色です。目立つからです。
ふだんどこに置いてあるか知っていますよね。教室の出入り口にありますね。このバケツは万が一教室やろうかで小さな火事が起こった時に最初に消火するためのものです。消火器と同じ役目があります。
さぁ、ここでこのバケツをもう一度よく見てください。何か気が付くところはありませんか?
よく見えましたね。テープが貼ってあります。これは何のためなのでしょうか?
(それ以上、水を入れない。)
残念、不正解です。水をここまでいれておくという目印です。
いくらバケツがおいてあっても中身が空っぽでは何の役にも立ちません。いつも水を満タンにしておく必要があります。この線より上に水があるようにクラスでも気を付けてください。掃除の時間に点検するといいですね。
今週は火事を想定した避難訓練があります。

5年生 写生会

画像1 画像1
本日、5年生は御幸森神社に写生会に行ってきました。
半袖では肌寒いほどでした。終いには雨までぽつぽつしてきました。
画用紙を濡らさないように慌てて学校に戻ってきました。
力作は、秋の作品展に出品する予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月中行事

学力

学校評価

ほけんだより

体力

学校協議会

学校だより

いじめ防止基本方針

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

非常災害時の措置

気持ちのいい服装

学校運営に関する計画

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

図書館だより

3年生の部屋

平成27年度 全国学力学習状況調査の結果