〇気温の高い日が続いています。熱中症防止のため「黄帽子や赤白帽子の着用」と子どもたちに多めのお茶を持たせていただきますようよろしくお願いいたします。〇電話応対時間は、(原則)午前7時30分から午後5時30分です。長期休業中は、午前8時から午後5時です。〇教職員の勤務時間は、朝の8時30分から夕方5時までです。○〜学校に来られる方は、「保護者証」を持参のうえ「徒歩で」お越しください。〜 本校には、保護者様用駐輪スペースは”ありません。” ○ミマモルメの登録ありがとうございます。未登録の方は、お早めに登録をお済ませください。 ○校訓「強く 正しく 明るい子」 学校教育目標「人間性豊かで実践力のある子どもを育てる」 
TOP

4月30日の給食

 4月30日の献立は次の通りです。

 煮込みハンバーグ 豆乳コーンスープ 焼きじゃが 
 パン(ライ麦パン) 牛乳

豆乳には肉と同じくらいの質のよいたんぱく質が含まれています。
豆乳に含まれる脂質には体によいコレステロールを増やす働きがあります。
画像1 画像1

校区たんけんをしました。

 3年生は、社会科の授業で30日に「校区たんけん」をしました。校区内の菅原神社、JR加美駅、奥田邸、消防署や区役所の出張所、加美西公園、農協、鞍作公園などをまわりました。
 校区内の様子をあらためて知ることができました。また、事前に東西南北の方位についても学習し、学校から見てどの方位にどんな施設があるかも学びました。

1.2年生が学校たんけんをしました

画像1 画像1
 28日(火)の3・4時間目に1・2年生が「学校たんけん」をしました。1・2年生が全部で18の班にわかれて、職員室やいろいろな特別教室をさがしました。それぞれの場所で担当の先生からシールをわたされカードに貼ります。全部回ると上の写真のようになりました。
楽しみながら学校のなかのいろいろな場所を知ることができました。また、どの班も2年生が1年生をやさしく教えていました。

4月28日の給食

 4月28日の献立は次の通りです。
  鶏肉と野菜の煮もの きゅうりの甘酢づけ 紅ざけそぼろ  
  ごはん  牛乳

 煮ものには鶏肉のほかに、厚あげ、じゃがいも、白ねぎ、三度豆、にんじんなどが含まれています。
画像1 画像1

月曜日は全校朝会です

画像1 画像1
 本校では、毎週月曜日に全校朝会を行っています。天候の都合で、27日(月)が今年度初めての全校朝会でした。
 この日は、校長先生のお話のあと、学生ボランティアと民族講師の先生の紹介をして、あいさつをしていただきました。そのあと、担当の先生から4月の目標は、「しっかりとあいさつをしよう」で、今週の目標の「自分から進んであいさつをしよう」ということですとお話がありました。
 全校朝会のときの話をしっかりと聞いて学校生活に生かしてほしいものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31