〇気温の高い日が続いています。熱中症防止のため「黄帽子や赤白帽子の着用」と子どもたちに多めのお茶を持たせていただきますようよろしくお願いいたします。〇電話応対時間は、(原則)午前7時30分から午後5時30分です。長期休業中は、午前8時から午後5時です。〇教職員の勤務時間は、朝の8時30分から夕方5時までです。○〜学校に来られる方は、「保護者証」を持参のうえ「徒歩で」お越しください。〜 本校には、保護者様用駐輪スペースは”ありません。” ○ミマモルメの登録ありがとうございます。未登録の方は、お早めに登録をお済ませください。 ○校訓「強く 正しく 明るい子」 学校教育目標「人間性豊かで実践力のある子どもを育てる」 
TOP

忘れ物をなくそう

 11月30日(月)から12月4日(金)まで、生活指導強調週間として、忘れ物をなくす取り組みを行っています。
 毎日、担任が筆箱(鉛筆3本以上 赤鉛筆 消しゴム)、教科書、ノート、下敷きなどがきちんとそろっているかチェックしています。
 この機会に、持ち物をきちんとそろえる習慣づけを行いたいと思います。ご家庭でもご協力をお願いいたします。

11月30日の給食

 11月30日の献立は次の通りです。

 豚肉と野菜のカレー煮 変わりピザ 白桃(缶)
 パン(黒糖パン) 牛乳

 ピザはイタリアのナポリで生まれた料理です。きょうの給食では、ギョーザの皮に具をのせて、焼き物機で焼いた、変わりピザが登場しました。
画像1 画像1

どの「店」も大賑わいでした

画像1 画像1 画像2 画像2
 28日(土)の土曜授業で、「加美南部まつり」を行いました。保護者や地域の方が大勢来られました。
 子どもたちは、各学級で店づくりに取り組んでおり、この日は、店番と店めぐりを交代して活動しました。どの店も大賑わいで、店番の子どもたちもしっかり役割を果たしていました。学級全員で、一つのことに取り組めた経験を、これからに活かしてほしいものです。

あすは「加美南部まつり」です

画像1 画像1
 あす、11月28日は土曜授業です。本年度も「加美南部まつり」をご覧いただきたいと思います。ぜひ、ご来校ください。
 運営委員会の児童が考えた「安心してや みんな いっしょに 楽しめて おもろいで 2015」をスローガンに取り組んできました。
 各学級で1つ店をだし、前半タイムと後半タイムで店番と店めぐりを交代する形になります。また、店めぐりはたて割り班で行動します。
 学校公開時間は9時から11時10分までです。また、登校時間は通常通り8時30分まで、下校時間は11時30分ごろになります。

各学級、趣向をこらした出店です

画像1 画像1
 あすの「加美南部まつり」の各学級の出店内容は次の通りです。どの学級も子どもたちが一生懸命準備に取り組みました。写真のように玄関左側の掲示板にポスターを掲示しています。

 1年1組  たまいれ       1年2組  ボーリング
 1年3組  わりばしパチンコ   2年1組  コイン落とし
 2年2組  ストローぶねレース  2年3組  ?レース
 3年1組  風船バレー      3年2組  まとあて 
 4年1組  宝さがし       4年2組  ぴったり10秒
 5年1組  ミッションゲーム   5年2組  キックターゲット
 5年3組  借り物競走      6年1組  6−1ギネス
 6年2組  実写版ミッケ     6年3組  モンスターを探せ

 ※場所は、5年2組がピロティ、6年1組が多目的室、6年3組が図書室、その他の学級は各教室です。    
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31