3年生 出前授業
4校の高校の先生方をお迎えして、出前授業を3年生を対象に出前授業をしていただきました。講座は全部で7つあり、生徒たちはそれぞれ1学期中に興味のある講座を選び、受講しました。
藤修館では宣真高校の先生方をお迎えして「テーピングトレーナー講座」が開かれ、自分の身体を使って実践しました。キネシオテープも使わせてもらい、楽しそうに受講する様子が見られました。 「看護師入門講座」でも宣真高校の先生に看護師になるにはという話を聞きました。さらにどんな進路を選択することが必要かを知り、基礎知識を学んで聴診器を実際に使わせてもらいました。 「自分は何になる」講座では、金蘭会高校の先生をお迎えしました。無意識に「できない」と思っていることを自己実現できるようにしていくためには?というキャリア教育に結び付いた内容を学びました。 「公務員への道」では、興國高校の先生に実際に身近で働く公務員とは、どんな職種があるのかということを中心に教わりました。 「目指せ!なにわの商人」でも興國高校の先生にお世話になりました。実際にバス会社を作ってみて、価格を設定しどのくらいの利益が得られたのかを計算して大変盛り上がりました。 「サッカー講座」でも興國高校の先生方にリフティングをはじめ技術的なことを学び、元気よくグランドを走り回りました。 「商業」では大商学園高校の先生をお迎えして磯野家の場合を例にし、家族構成や相続税について学びました。 どの講座も中学校の授業とは大きく違い専門的なもので、夢中になって授業に聞き入っていた姿が印象的でした。進路選択や将来就きたい仕事・職業に向けて考えていく良いきっかけになったのではないでしょうか。 最後になりましたが、お忙しいなか今回講師としてお越しくださった宣真高校・興國高校・金蘭会高校・大商学園高校の先生方、楽しい講座を企画してくださり本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪市立商業系高校のキャリア教育勉強会
「大阪市立商業系高校の課題解決型学習実践報告」との形で、
商業系高校4校の教員で大阪市ビジネス教育推進員会に所属 されている先生方をお招きして本校2年生担当の先生方との 勉強会を行いました。 これは今年度11月より区役所や企業と連携する形で課題解決 学習を本校で初めて導入(対象2年生)するにあたり、教育 方法について助言・示唆をいただくことを目的としたものです。 商業高校における外部との連携活動実績や実習事例、授業の進 め方及びキャリア教育の意義など2時間以上にわたり、4人の 先生方から実践経験をもとに丁寧にご指導いただきました。 大阪市立西高等学校 石丸和成先生、大阪市立淀商業高等学校 藤原絵里香先生、大阪市立ビジネスフロンティア高等学校 大中 真太郎先生、大阪市立住吉商業高等学校 登日 由夏先生 ご多忙の中、本当に有難うございました。 大きく一歩前へ進めることができました。 今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期始業式
2学期が始まり、生徒たちが元気な姿を見せてくれました。
また、PTA役員の方々が校門前で生徒を一緒に迎えて いただきました。朝早くから有難うございました。 始業式では、まず夏休み期間に開催された1ブロックの大会 や地域の大会で入賞した陸上部員、バトミントン部員や 合唱部員に賞状が手渡されました。また、バスケットボール 部の2年生1名が1ブロックの代表に選出されました。 校長先生からは、「3地域の盆踊り大会に参加して、生徒たちが 地域の財産として暖かく守られていることがよくわかった。 ただ、そこには行動範囲や態度で自分たちが遵守しなければいけ ない一定のルールがあり、そこからはみ出した場合、事件に巻き 込まれてしまう危険性があることはよく理解してほしい。」と 改めて注意を促された。さらに「3年生には残り1日1日仲間を 大切に過ごしてほしい、2年生には3年生の頑張りを見習って 野田中学校を更に発展させてほしい、1年生には小学校気分を 完全に捨て成長してほしい」との言葉がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み学校風景(7)
夏休み最後の日に生徒会役員7名が集合し、校舎玄関前の
スペースで先生とともに花壇づくりを開始しました。 本日の作業は、管理作業員の高野さんに準備していただい たブロックの囲いに土を運び込みブロックの外側に化粧タイ ルを貼りつけるものでした。 10月には、生徒会役員が持ち寄った植えつけ案の中から 選ばれたデザインでパンジー、ビオラ、プリムラ、デージ― を植えるとのことです。尚9月中は、一時的に別の花が植え られる予定です。 楽しみにお待ちください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み学校風景(6)
美術部の2年生が、「平和」と「明るくきれいな選挙」をそれぞれ
テーマとする絵画・ポスターの出展に向け黙々と制作に励んでいます。 ただ聞いたところ、まだ宿題は終えていないとのことで少し心配です。 また、校舎に入ったところのガラスショーケースに、美術の授業で 3年生が取り組んだ「私の考えた魚の標本」を展示しました。 各自のイマジネーションによる独特の形・色彩の作品群で、非常に 興味深いものがあります。本校に来られた際は、是非ともご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |