いのちについて 学習しました その3![]() ![]() ![]() ![]() ゲストティーチャーから「みんなが産まれてきたときも、このくらい待ち望まれていたんだよ。みんな一人ひとりが大切な宝なんだよ。」という話を聞きました。 まず自分を好きになって、周りの友だちを好きになって、命を大切にできる子どもたちになってほしいなと思います。 6年生の卒業式の練習
今日から、本格的に体育館で
卒業式の練習がスタートしました。 よびかけについては、教室でも練習してきた こともあり、とても上手に大きな声で言うことが できていました。 これから、歌の練習や証書授与の練習などが 続きますが、すばらしい式になるよう 一生懸命がんばりましょう! 卒業式まで登校する日はあと7日!! ![]() ![]() ![]() ![]() 8日の給食
8日の献立は
みそきしめん 豚肉と野菜の炒め物 デコポン レーズンパン 牛乳 でした。 デコポンの話 デコポンは、清見オレンジとポンカンを かけあわせてできました。 また、てっぺんも、ポコッと盛り上がっている (デコ)ことから、この名前がつきました。 ここでクイズです。 今日の給食に登場する「きしめん」は 名古屋特産の平打ちうどんですが、 きしめんの語源は何でしょうか? 1.碁石 2.星 3.瓦 明日の献立は いわしのフライ みそ汁 焼き海苔 ごはん 牛乳 です。 昨日のクイズの正解です。 正解は、3.カリフラワー でした。 ![]() ![]() 卒業生を祝う会(その1)
今日の2時限、講堂で「卒業生を祝う会」が行われました。
今回のめあては「笑顔で思い出に残る卒業生を祝う会にしよう!」です。 このめあて通りに、行われた「卒業生を祝う会」を今から順に紹介していきます。 まずは、6年生の入場です。児童会が作る花道を通って入場してきました。 その後、児童会からのはじめの言葉で、「卒業生を祝う会」が始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を祝う会(その2)
児童会から、卒業生にお祝いの言葉を述べた後、在校生の出し物が始まりました。
1年生は、「あしたは はれる」を合唱で 2年生は、「あえてよかった」を合唱と鍵盤ハーモニカで それぞれ、卒業生に贈りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |