昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。

生徒会の花の植え替え作業 12/9

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会役員による花の植え替えの様子です。玄関前にあるプランターの花は、公園事務局から花の苗を分けていただいて生徒会役員で植えています。
ようやく季節の花の苗が届き、各種委員会の後に植え替えをおこないました。生徒議会や部活動体験会の反省で活発な意見が交わされた後だったので、すっかり日が暮れてしまい手元が見えづらい中、「この色の花を交互に植えよう」「プランターの並べ方もこの方が良い」といったアイディアを出しながら植えていました。
明日の登校は今日植えた花たちが出迎えてくれるでしょう。生徒の皆さん、ぜひ見てくださいね。

1年ビブリオバトル開催! 12/8

画像1 画像1 画像2 画像2
本日2時間目、1年生の国語科の授業の一環で「ビブリオバトル」が行われました。
ビブリオバトルとは、それぞれおすすめの本を一冊持ち寄ってプレゼンし、「どの本が一番読みたくなったか」を決める知的書評合戦のことです。クラスごとで行われた予選を勝ち抜いた代表者8名が本日の大会に臨みました。どの代表者も与えられた時間を使い切り、堂々と発表できました。生徒が持ち寄る本は小説が多いですが、中には科学や自己啓発といったジャンルもあり、普段自分では手に取らない本との出会いを生徒は面白そうに聞いていました。
最後には国語科の田中先生から、「好きという気持ちを共有することの楽しさ、共有できる友達を作ることの大切さ、そのことをビブリオバトルをきっかけに知ってほしい」というお話がありました。
結果発表は明日の学年集会で行われます。今回紹介された本の一覧をあとに載せておきます。果たしてどの本が優勝か、予想してみてください。
「水族館ガール」
「冒険者たち〜ガンバと15匹の仲間〜」
「あらしのよるに」
「最悪の状況を乗り切る100の方法」
「ジュニア空想科学読本」
「おおかみこどもの雨と雪」
「ハリー・ポッターと秘密の部屋」
「シティ・マラソンズ」

家庭科担当教員が着任しました 12/8

画像1 画像1
本日、家庭科担当の 山成先生が着任されました。
さっそく1年1組で授業が行われ、衣服の事について学びました。
服装の色1つで人の印象は大きく変わることを学んでくれたと思います。
家庭科の学習を通して、色々な事を学んでほしいと思います。

薬物乱用防止教室 12/7

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、6時間目に薬物乱用防止教室が講堂で行われました。港警察の少年係の刑事さんを講師としてお招きし、御講話して頂きました。薬物を生涯に渡って使用しないために、DVD映像とこれまでに刑事さんが出会った薬物乱用者の実態を合わせてお話しして頂きました。薬物を使用すると脳が破壊され、依存症やフラッシュバックに陥り、正しい判断をする事も出来ず、再犯率も高いということを知りました。
今回の講話を受け、 正しい知識を身に付け、自分自身を守るために「ダメ!ゼッタイ!」と言える人になってくれたと思います。

募金活動実施中! 12/7

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会役員が行っているユニセフ募金活動の様子です。7日(月)〜11日(金)の間、7時40分〜55分は弁天町駅横、8時5分〜20分は本校正門で募金活動を行っています。
「すべての子どもに5歳の誕生日を」というスローガンを掲げ、寒空の下頑張っております。生徒会役員は「募金してもらえると嬉しい」と、白い息を吐きながらも良い笑顔を見せてくれました。募金のご協力をどうぞお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/2 家庭訪問期間(45分×4限)
4/5 平成28年度入学式

各種お知らせ

学校協議会

学校評価