五年生社会見学2![]() ![]() 五年生社会見学![]() ![]() 6年1組の授業の様子
今日は6年生の授業の様子を紹介します。
1組の2時限目は理科で「発電と電気の利用」 の学習を行っていました。 電熱線の太さによって発熱に違いがあるのかという 実験をするための準備をしていました。 今度の時間に実験するそうです。 はたして、電熱線が太い方がよく発熱するのでしょうか? はたまた、細い方がよく発熱するのでしょうか? 実験をしないと結果がわかりません。 実験が楽しみですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年2組の授業の様子
2組の1時限目は国語で
「海の命」の学習をしていました。 意欲的に発表を行っていて、読みも 深い意見がたくさんでて 後ろで聴いていて「さすが6年生」と 思いました。 卒業まであと36日あまり!! 最後まで一生懸命頑張りましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9日の給食
9日の献立は
豚肉とごぼうの煮物 なにわうどん キャベツと三度豆のごまあえ パンプキンパン 牛乳 でした。 とろろこんぶの話 とろろこんぶは、酢でしめらせて柔らかくした こんぶの表面を糸のように細長くけずって 作ります。なにわうどんにのせて食べましょう。 ここでクイズです。 今日の給食に「うどん」が登場します。 日本では全国各地に有名なうどんがありますが 実際にあるのはどれでしょうか? 1.土佐うどん 2.北海道うどん 3.稲庭うどん 明日の献立は すき焼き煮 ブロッコリーのしょうがづけ 大福豆の煮物 ごはん 牛乳 です。 昨日のクイズの正解です。 正解は、1.なにわの伝統野菜 でした。 ![]() ![]() |