TOP

フッ化物塗布 4年

 11月17日(火)の6時間目に、4年生がフッ化物塗布をしていただきました。塗布をする前に、フッ化物塗布をする理由を教えていただきました。そして、歯に汚れがついていては、フッ化物がきれいに歯につかないので、正しい歯のみがき方を教えていただいて、歯をきれいにしてからフッ化物塗布をしていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

歯磨き指導 2年

 11月17日(火)の5時間目に、2年生が歯みがき指導を受けました。しっかりとみがいているようでも、みがき残しがあることを試験薬を使って確認しました。正しい歯みがきの仕方を教えていただいて、もう一度試験薬をつけると、みがき残しがほとんどなくなっていました。教えていただいた歯みがきを続けることが大事だとお話してくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月17日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の献立は、さごしのおろしじょうゆかけ、すまし汁(ふ)、五目豆、米飯、牛乳です。

さごしは、さっぱりと塩焼きにし、大根おろしのタレをかけたご飯に合うおかずです。
すまし汁は、(ふ)の個別対応献立です。五目汁は、大豆やれんこん、こんぶなどが入って、しっかり噛むことのできる献立です。よく噛むことで、素材の味をより感じることができます。

夢・授業 4・5・6年

 11月17日(火)の2・3時間目に4・5・6年生が「夢・授業」を受けました。今年は陸上競技でした。講師の先生は、過去に3回、走幅跳の種目で日本一になられた荒川大輔さんです。自己ベストは8.09mです。次のオリンピックへの出場を目指しておられます。
 2時間目は、講堂で話を聞きました。夢を見つけること、見つけたら本気でがんばること、そうすれば応援してくれる人が出てくる、さらにがんばると夢がかなうことにつながっていくということなどを話してくださいました。
 3時間目は、運動場での実技でした。よりリラックスして走れる方法などを子ども達に伝えてくださっていました。すばらしい体験ができました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

オープンスクール3

 5年生は、算数、理科、総合的な学習の時間の学習をしました。総合的な学習の時間には、お米マイスターさんに来ていただいて生南米とマイスターさんが持ってこられたお米を比較したり、ぬかにも栄養があるということでぬかの味見をしたりしました。
 6年生は、学級活動、算数、社会の学習をしました。
 なかよし学級での学習や発表会も参観していただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業
4/1 離任式・着任式
4/4 体重測定(4、5、6年)
4/5 田島中学校入学式
4/6 入学式準備

学校だより

学校評価

学校協議会

がんばる先生支援