TOP

研究授業 4年(理科)

 10月30日(金)の6時間目に、4年生のクラスで理科の研究授業をしました。「ものの温度と体積」の学習をしました。既習の学習内容を発展させ、水と空気を入れた丸底フラスコにガラス管を付け温めると、水が噴き出す現象の理由を空気と水を温めたときの体積の変化の違いから考える内容でした。
 「おもしろい。」という声から授業が始まり、理由をイメージ図であらわし、説明していました。子ども達は、よく理解していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

収穫に感謝、食に感謝

 10月の終わりにむけて、周りでは収穫を祝う催し物がたくさん行われていました。生野南でも収穫に感謝する気持ち、食べられることへの感謝の気持ちをもつように、子ども達に伝えています。
 10月30日(金)に、給食調理員さんが、給食をしっかりと食べている子ども達に、どんぐりで作った小さくて、かわいい人形をプレゼントしてくださいました。仮装をして各クラスに届けてくださいました。子ども達は、大喜びでした。収穫に感謝、食に感謝の一日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業
4/1 離任式・着任式
4/4 体重測定(4、5、6年)
4/5 田島中学校入学式
4/6 入学式準備

学校だより

学校評価

学校協議会

がんばる先生支援