保健室 発育測定 1月19日(火)
全学年、3学期の発育測定が終わりました。
毎回、測定の前に、各学年に応じた内容で保健指導をしています。 今回2年生には「しせい」についてのお話をしました。 登下校中、ポケットに手を入れて、背中を丸めて歩いている人。授業中、椅子をシーソーのようにして、ユラユラしている人。食事中、ひじをついて食べている人・・・などなど、自分の「しせい」について振り返ってみました。 「しせい」が悪いと・・・、 1、頭が痛くなる。 2、目が疲れる。 3、胃や腸などの内臓にも影響が出る。 4、脊柱側わん症(せきちゅうそくわんしょう)になる。 5、その他モロモロ・・・。 寒い季節になり、知らず知らずのうちに背中が丸まっているかもしれませんね。 ときどき、姿勢をチェックすることが大切です。 5年生 社会見学(読売新聞) 1月15日(金)
社会科の学習で、扇町にある「読売新聞大阪本社」に出かけました。
今の子どもたちには、新聞を読んでいる子が少ないのですが、新聞ができるまでの取材、印刷、配達の流れを全部見ました。そして最後にはお土産として、誰よりも早く(1時の段階)で夕刊をいただきました。 6年生 国語科授業研究会 1月14日(木)
山之内小学校では、今年度の研究教科として国語科について取り組んでいます。毎年各学年一学級以上が、研究授業という形で先生たちが集まり、指導に来られる先生と共に放課後に討議会を行っています。
今日は6年3組で研究授業がありました。単元名は「海の命」です。さすが6年生。ワークシートに記入するときもすばやく取り組み、話し合いでも発表ボードを使って、グループで意見を出し合っていました。 日々教科について意見を出し合い、より良い学習ができるように学校全体で話し合っています。 テヤンの会料理会 1月13日(水)
毎週水曜日に行われている、韓国・朝鮮にルーツがある子どもたちが集まっている「テヤンの会」では、本日料理会が行われました。
今回の料理は「チョン」作りです。ホットプレートに油をひき、たまごにかまぼこ、ニラなどをのせ、簡単にできる料理ですが、これが「おいしい!」です。 先生たちも参加をして、みんなで楽しく料理をしました。 避難訓練 1月8日(金)
「ただいまから、避難訓練を行います。ただいま地震が発生しました。全員、机の下にもぐり、体を守りなさい。」
教頭先生の放送で、避難訓練が行われました。 1995年、阪神淡路大震災がありました。その時私は揺れた瞬間、ベットの下にもぐり、「家がつぶれた!」と思いながら、揺れが治まるのを待っていました。早朝5時46分、その時の様子を今でもはっきりと覚えています。怖かったです。でも、その時思いました。「避難訓練て大切やなあ」と。早朝の寝ぼけた中、普段絶対に入らないベットの下にもぐることができたのは、避難訓練をしたからだと思います。 しかし、2011年に起きた、東日本大震災では、揺れだけでなく、津波による被害もありました。ここ山之内でも、近くに大和川があり、津波も考えられます。今日の避難訓練では、津波も想定し、校舎の上の階に上がる練習もしました。 お家でも、避難についてお話していただけたらと思います。 |