〇気温の高い日が続いています。熱中症防止のため「黄帽子や赤白帽子の着用」と子どもたちに多めのお茶を持たせていただきますようよろしくお願いいたします。〇電話応対時間は、(原則)午前7時30分から午後5時30分です。長期休業中は、午前8時から午後5時です。〇教職員の勤務時間は、朝の8時30分から夕方5時までです。○〜学校に来られる方は、「保護者証」を持参のうえ「徒歩で」お越しください。〜 本校には、保護者様用駐輪スペースは”ありません。” ○ミマモルメの登録ありがとうございます。未登録の方は、お早めに登録をお済ませください。 ○校訓「強く 正しく 明るい子」 学校教育目標「人間性豊かで実践力のある子どもを育てる」 
TOP

6月30日の給食

 6月30日の献立は次の通りです。

 いわしてんぷら みそ汁 豚肉と三度豆のいためもの ごはん 牛乳

 いわし(鰯)は、天ぷらのほか、塩焼きや酢の物と刺身にとしても食べられます。稚魚や幼魚は、ちりめんじゃこや煮干しになります。DHA・EPAなど不飽和脂肪酸が豊富に含まれています。
画像1 画像1

6月29日の給食

 6月29日の献立は次の通りです。

 焼きそば オクラの中華あえ こんぶ豆 2分の1黒糖パン 牛乳

 オクラはアオイ科の1年草で熱帯アジア原産です。成長すると茎は2mぐらいにもなります。今年は本校の1年生も学習園で植えています。
画像1 画像1

親と子の交通安全教室を開きました

 27日(土)にPTAで「親と子の交通安全教室」を開きました。加美東小学校PTAと合同で平野ドライビングスクールで行われました。
 最初にドライビングスクールの教習コースで実際に車を運転していただき、急に飛び出すことの危険性や、交差点で車輪(特に後輪)に巻き込まれる事故の危険性について、学びました。このあと、教室内でDVDを鑑賞し、交通安全について学びました。
 急な飛び出しや、自転車の運転には特に気をつけて交通安全を心がけなければなりません。

非行防止・犯罪被害防止教室を行いました

画像1 画像1
 26日(金)に5年生を対象に、非行防止・犯罪被害防止教室を行いました。大阪府中央少年サポートセンターの方が2名が来校されました。
 ペープサート(人形劇)を交えて、万引きを例に、どのようなことが犯罪になるか、話をしていただきました。また、自転車盗を例に犯罪の被害にあわないために気をつけるべきことなども教えていただきました。
 また、「振り返りシート」を使って、非行をしないために大切な3つのことは、
  社会のルールを守る
  相手の人の立場に立って考える気持ちをもつ
  非行に誘われても断る勇気をもつ
 ということを学びました。

3校合同巡視を行いました

 6月25日(木)夜8時から、3校で合同巡視を行いました。加美南中学校、加美東小学校、そして本校の3校のPTAの方々と地域の皆様方により、自転車と徒歩で5つのグループに分かれて校区内の巡視を行いました。
 これから夏休みにむけて、地域の皆様方のご協力もえて、子どもたちの安全確保に努めていきます。
 なお、合同巡視は8月と9月にも行う予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31