〇気温の高い日が続いています。熱中症防止のため「黄帽子や赤白帽子の着用」と子どもたちに多めのお茶を持たせていただきますようよろしくお願いいたします。〇電話応対時間は、(原則)午前7時30分から午後5時30分です。長期休業中は、午前8時から午後5時です。〇教職員の勤務時間は、朝の8時30分から夕方5時までです。○〜学校に来られる方は、「保護者証」を持参のうえ「徒歩で」お越しください。〜 本校には、保護者様用駐輪スペースは”ありません。” ○ミマモルメの登録ありがとうございます。未登録の方は、お早めに登録をお済ませください。 ○校訓「強く 正しく 明るい子」 学校教育目標「人間性豊かで実践力のある子どもを育てる」 
TOP

薬について学びました

 6年生は、25日(木)の5時間目多目的室で「薬(くすり)」について学びました。学校薬剤師の先生に、薬の働きや種類、飲むときに気をつける7つのことなどをくわしく話していただきました。
 そのあと、薬物乱用についてDVDを視聴し、違法薬物を乱用することの恐ろしさについても学びました。「薬物乱用はダメ。ゼッタイ」という冊子も持ち帰っています。
 ご家庭でも薬について、話し合っていただければ、と思います。

4年生 学習発表会を行いました

画像1 画像1
 25日(木)の5時間目、4年生が講堂で学習発表会を行いました。多数の保護者の方がご来校されました。
 最初に、全員で「茶色の小瓶」を合奏したのち、二部合唱で「もみじ」を歌いました。
 次に、昨年に行った車いす体験で学んだことを発表しました。
 そのあと、班ごとに分かれて、「バリアフリー」と「ユニバーサルデザイン」について総合の時間などに調べたことを発表しました(写真参照)。
 最後に、「夢見るジャンプ」と「風になる」を合唱して発表会を終えました。

今年度の最後は「大玉リレー」

画像1 画像1
 毎週木曜日に行っている、児童集会も25日が今年度最後となりました。今回は、「大玉リレー」を行いました。32のたてわり班を4つのグループに分けて行いました。班のみんなが持ちやすいように工夫した班が早く運ぶことができたようです。
 1年間を通して、いろいろな活動を行い、異なる学年間の交流を深めることもできました。

なわとび大会を行いました

画像1 画像1
 17日(水)に3・4年生の、19日(金)に5・6年生の、そして、24日(水)には1・2年生のなわとび大会を行いました。それぞれ、昼休みに講堂で行いました。
 休み時間なども活用して、一生懸命練習した成果を発表しました。写真は、1.2年生が1分間の前とびにチャレンジしている様子です。
 

学級臨時休業のお知らせ(3年1組)

 3年1組は、インフルエンザを含む風邪様疾患で欠席する児童が増えてきました。そのため、あす23日(火)から25日(木)まで3日間臨時学級休業とします。
 学校全体として、かぜ・インフルエンザで欠席する児童が増加しています。うがい・手洗いの励行や、十分な睡眠など健康管理にご留意をお願いいたします。
 また、今後も欠席児童が増えた学級につきましては、臨時休業や下校時間を早めるなどの措置をとることがありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31