27年度修了式
3月24日、27年度の修了式が執り行われました.
○生徒指導主事の道越先生から、春休みの過ごし方、とりわけ 自転車等の乗りかた等について注意がありました。そして、 4月から迎える新入生のお手本となるべく期待している旨の 話がありました。 ○校長先生からは、以下の話がありました。 ・現在、米国のオバマ大統領がキューバを訪問して、50年以上 途絶えていた国交が復活した。かつてそのキューバに核兵器 が運びこまれ第3次世界大戦の危機があったが、それを何とか 回避できた当時の米国大統領がケネディ大統領であった。 ・そのケネディ大統領の就任演説で有名な言葉として「あなた の国が自分に何をしてくれるかを問うのではなく、あなた自 身が国に何ができるのかを問いかけてください」というもの がある。 ・皆さんには、この演説の「国」を「野田中学校」に置き換え て、この学校をより良い学校にするために、自分に何ができ るか、どのような役割を担うのか考えていってほしい。 ・先日皆さんが提出したアンケートをもとに「学校目標」を生 徒会役員が作成しようと準備している。 その学校目標を実現していくために全員が役割をもって行動 に移すことを願う。 2年生球技大会
3月16日に、2年生の球技大会が開催されました。男子は運動場で
サッカー、女子は体育館でバスケットボールを、3クラス総当た り戦で行い、試合は非常に接戦となり最終的には得点差により、 男女とも3組の優勝となりました。 応援でも大変盛り上がり、教室内とは違った一面を見せてくれ ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期 生徒議会
3月15日に、生徒会役員、学級代表、生活・体育・文化等の
各委員が集まって、活動報告・反省点などの報告、意見交換が ありました。 ただし、その場で意見を求めてもなかなか活発な意見交換が実 現しないケースが多いため、これからは事前に各代表の発表内 容や意見を提出し出席者間で共有したうえで会議の場に臨み、 議論を深めていく方式が生徒会役員から提案され、出席者の賛同 を得ました。 ますます野田中が生徒の活発な意見を出しあえる素晴らしい学校 に近づけそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 壁新聞制作
1年生がキャリア教育の一環として仕事調べや職業講話
で学んだことを、グループごとに壁新聞として制作して います。新聞のタイトルやデザインについて意見を出し あいながら、協働作業をすすめています。 完成が待ち遠しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会役員 花壇の植え替え
3月14日、生徒会役員7名が玄関前にある花壇の花を、
パンジーの代わりにダリア、マリーゴールド、サクラソウ に植え替えました。 この花壇は、昨年夏に前の生徒会役員が管理作業員高野さん の指導を受けて生徒会担当教員とともに整備したものですが、 その後この花壇のお世話は生徒会役員の大切な仕事の一つと して受け継がれています。中には、ミミズを集めている人も いました。 新入生が入学してくる4月に、この花壇が一段と華やかにな っていることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|