校訓:自主・友愛・協調     学校目標:自ら咲け!過去の自分より美しく Do one's best

3学期始業式

1月7日に3学期始業式が執り行われ、生徒たちは元気に登校
してきました。
〇生徒指導主事の道越先生より、「年末年始は暖冬であったが、
 週末から寒くなるとのこと。体調管理にくれぐれも留意して
 締めくくりとなる3学期を乗り切ってほしい」との話があり
 ました。

〇校長先生からは、以下の通り話がありました。
・12日間の休みを経て、また元気な顔を見ることができてうれ
 しく思っている。
・年末の紅白歌合戦で司会をされていた黒柳徹子さんの、ユニ
 セフ親善大使として南スーダンでの学校建設に尽力された報道
 記事と、「こどもが教育を受ける権利」について世界中で活動
 され、1年前にノーベル平和賞を授与されたパキスタンのマラ
 ラさんの有名なスピーチを紹介したい。
・各自、「学校に通うこと、通えること」をもう一度見つめなお
 してほしい。学校には、授業、体育祭や修学旅行の行事、クラ
 ブ活動において助け合ったり励まし合ったりできる「仲間」が
 いる。ただし、「仲間」にも自分と異なる意見や考え方がある。
 いろいろな意見、考えを認め受け入れていくことが大切であり、
 それを学ぶことができるのが学校であること、そして人として
 の成長になることを理解してほしい。

〇最後に、市内の中学生バドミントン交流大会Bグループで団体
 戦優勝の表彰状が選手5名に渡されました。




画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年1月4日 学校風景

新年明けましておめでとうございます。
今年も、生徒の成長、頑張る姿をご覧いただき
力強い応援を賜りたく何卒宜しくお願いいたし
ます。

3学期始業式は1月7日ですが、学校が開かれる
本日を待ちかねたかのように、陸上、バスケット
ボール、サッカーなど一部の部活動が新年のスタ
ートをきりました。
中には、練習後に宿題を学校でできるよう準備し
てきている生徒もいます。
また、受験前ながら体を動かしたい現3年生や26
年度卒業生も加わって熱のこもった練習となってい
ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

本日12月25日、2学期終業式が行われました。
1月7日の3学期始業式まで、生徒にとって有意義な12日間
の休みになることを願います。
生徒指導主事の道越先生から、全ての人にとって平等に与えら
れている「時間」をどれだけ有意義に使えるかが将来にとって
大きく影響してくるとの話がありました。
校長先生からは、以下の話がありました。
・日本では農業従事者が減少し続け平均年齢は66歳に達し、食
 糧自給率も40%と先進国で最も低い状況にある中、若い世代
 が新たに農業に取り組むうとする動きが見えつつある。
・例えば「農業」というと今はピンとこないかもしれない。将来、
 進むべき進路を考える際には、固定観念に捉われることなく、
 世の中にはこんな仕事やこんな生き方をして社会に役立てるこ
 とができるということを、広い視野のもと自ら動いて気づいて
 いってほしい。
画像1 画像1

3年生女子体育

3年生女子の体育の授業で、1組と2組の女子が7〜8名の
4グループに分かれてダンスの発表がありました。
チームごとに音楽に合わせて自分たちで考えたパフォーマンス
を披露し、オリジナリティやチームワーク等の項目にもとづき
採点し合いました。高校受験を控えて、日頃の不安を振り払う
かのように精一杯体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度「全国学力・学習状況調査」

平成27年度「全国学力・学習状況調査」の結果と分析を掲載いた
しました。概要については、以下をクリックしてご覧ください。
平成27年度「全国学力・学習状況調査」の結果と分析を掲載いた
しました。概要については、以下をクリックしてご覧ください。
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/j53206...

また、科目ごとの結果詳細や生徒質問紙・学校質問紙による内容は、
ホームページ上の「配布文書」欄よりご確認願います。

この結果・分析を踏まえて、一層の学力向上に向けて努めてまいり
たいと考えております。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式

月中行事予定

中学校のあゆみ

学校協議会

校長戦略予算

全国学テ結果

部活動

英語能力判定テスト

全国体力調査

いじめ防止基本方針