7月も終わり、明日から8月

 夏季休業に入って、あっという間に2週間が過ぎようとしています。35度を超える猛暑日もある中、教科の補充学習やクラブ活動への参加など、みんな本当によく頑張っています。この間に残念ながら試合に負けてしまい、引退となった3年生もいますが、次の自分の目標に向けて切り替えて頑張ってください。
 さて、その中でも、近畿中学校総合体育大会(近畿大会)へ出場が決定した生徒がいます。8月6日、7日の近畿大会(今年は奈良県)では、全国大会に向けて素晴らしい活躍を期待しています。
陸上競技部
 3年男子 立石君 「棒高跳び」
 3年女子 中坊さん「走り高跳び」 藤本さん「砲丸投げ」(2人は全国大会にも出場)
卓球部
 3年男子 上村君 「個人戦」

画像1 画像1 画像2 画像2

たそがれコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、午後6時より、校内の図書館下ピロティーで吹奏楽部の演奏による「たそがれコンサート」が開催されました。昨日から台風接近で開催が危ぶまれましたが、みんなの今日にかける思いが台風を追いやり、たくさんのギャラリーの前で熱い演奏を行いました。
素晴らしかったですよ。ご苦労様でした。


1学期終業式

画像1 画像1
7月16日、1学期終業式を行いました。台風接近のため、1日早い終業式です。1学期を振り返って、できたこと、できなかったことへの点検、夏季休業中は規則正しい生活を送ること、そして引退のかかる3年生の運動部員はこの夏の試合で全力の力を出しきることなどを確認しました。17日は、暴風警報が解除されたため、校内大清掃をしました。   
それでは、生徒の皆さん、体調管理に気を付け、家庭学習をしっかりと行い、8月25日に、元気に登校してください。

熱中症対策、AED講習

画像1 画像1 画像2 画像2
台風の影響もあり、高温が続いています。先週の金曜日、保健委員と部活動の部員の皆さんが、熱中症対策とともにAEDの講習を受けました。いざというとき、大事な命を守るためにも、慌てず、迅速に,的確な対応、指示や行動がとれるよう、日ごろの訓練と経験が大切です。

平和学習

画像1 画像1
今年は、戦後70年の節目の年です。2年生では、先月から沖縄戦をはじめ、戦争という悲惨な出来事に対しての平和学習、また、本日、3年生では、実際に70年前に広島で被爆体験をされた講師(語り部)の方の話を聞き、戦争がもたらす、多くの人のつらく悲しい思いと、その思いが平和への願いとつながっているということ、そして、自分たち自身がどうあるべきなのか、また、どうしていくべきなのかを考える機会となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31