保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

2年生 学年発表 ダブルダッチ

2年生はダブルダッチをします。ダブルダッチは簡単そうに見えますが、「普通に入って、とんで出る」という動作がなかなかできませんでした。ですが、ダブルダッチのメンバー全員が本番までに演技を完璧にしようと頑張りました。とても難しい技にも挑戦します。実行委員は夏休みから練習を始め、他のメンバーもそれぞれ実力が追いついてきたと思います。2年生ダブルダッチメンバーの演技、きっといいものになるのでぜひ楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会発表三

次に大正区の南恩加島小学校に向かいました。南恩加島小学校の児童16人が戦争中に疎開先の徳島県のお寺で亡くなりました。その児童の冥福と平和を願うモニュメントが校庭に設置されています。これは2003年に在校生たちが「卒業できなかった16人の先輩のために何かをしたい」という思いで作ったものとのことです。また、JR京橋駅の京橋駅爆撃被災者慰霊碑にも行きました。大阪でも多くの方々が空襲で亡くなっています。改めて戦争の悲惨さと平和の尊さを学びました。生徒会のみなさんご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会発表二

次に訪れたのは旧陸軍第四師団司令部庁舎です。戦争当時ここから多くの戦争に関する命令が発せられました。とても大きな建物で軍の権力の大きさを感じさせられました。次に大阪城の石垣を訪れました。1945年に大阪大空襲で爆弾が落とされた際に、石垣が爆弾の威力でずれてしまった跡や機銃掃射痕も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会発表一

今回の文化祭で生徒会は戦争についてフィールドワークした結果をプロジェクターを用いて発表しました。大阪城の戦跡を訪ねて生徒会のみなさんは大阪城を訪れました。
写真は「大阪城公園内に残る戦争の傷跡」という表示とかつての大阪陸軍兵器支廠の本部門です。ここで兵器・弾薬・器材などの補給や要塞の工事を担当しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年劇その三

いろいろな展開があって心温まる結末を迎えます。中学生らしい面白い劇でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 転任教職員 離任式 9時〜
4/1 着任式