☆★☆ ようこそ東中学校ホームページへ!!新入生の皆さん 保護者の皆さま ご卒業おめでとうございます 【入学式】4月3日(木) 入学をお待ちしております その次の登校は【始業式】4月8日です ※保護者の皆さま 地域の皆さま 東中教育活動の推進に ご理解とご協力 ご支援をいただきありがとうございます 今年度も 引き続き よろしくお願いいたします【学校日記は2ページ目以降もぜひご覧ください】☆★☆

職員写真、学級写真撮影1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素晴らしい天気のもと、平成28年度の職員写真、学級写真撮影がありました。桜の花がわずかしか残っていないのが残念ですが、皆さんのいい顔が、輝いています!

※職員、1年1組、1年2組です。

エネルギーについて考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の技術分野では、エネルギーの学習に取り組んでいます。

持続可能社会の実現のためには、それぞれのエネルギーの特徴を生かしたベストミックスが求められています。
授業では、それぞれのエネルギーの特徴を学習していました。

今日は昨年度に整備されたタブレットPCを用いて、LPG(液化プロパンガス)で走る自動車の画像をプロジェクタで投影していました。
画像を使うと一目瞭然、学びが深まっていたようでした。


詩に込められた思い

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語の授業では、3〜4人のグループに分かれて、音読の発表に取り組んでいます。

黒板には、学習目標とともに音読のポイントが書かれてありました。
グループごとにボリュームやテンポを工夫しながら、作者が詩に込めた思いをなぞっているようでした。


東中百景 生け花「直と曲」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フトイ、ブルーファタジアなどが使われており、凛とした佇まいながらも、春らしさを感じさせてくれます。

3年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は6限目は学年集会でした。

金田先生より、進路・学習について、3つの「する」の話がありました。一つ目は「自覚をもってする」、二つ目は「諦めずにする」、三つ目は「きっちりする」です。意識して取り組みましょう。

谷田先生より班活動についての話がありました。今まで取り組んできた班活動に+α何ができるか考えましょう。そして自分の持ち味をどう生かしていき、自分にとっても、人にとってもプラスになる取り組みにしましょう。

山田先生より、わかくさ学級について、修学旅行について、そして今年度最上級学年として、どのように取り組んでいくのか、とい話がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

1年学年通信

3年学年通信

運営に関する計画

学校関係者評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市中学校3年生統一テスト