創立記念日 SINCE 1952.6.18

第63期生の同窓会総会が行われました!

 本日、午前10時からこの春に卒業した第63期生の同窓会入会式、及び歓迎会が行われました。

 同窓会会長の山本様から歓迎のお言葉をいただいた後、同窓会幹事が選出され、幹事代表に記念品が贈呈されました。記念品は、いつまでも上町中学校と63期生の仲間を忘れないようにと、卒業式の写真とフォトフレームでした。同窓会総会終了後、旧3年の先生方とゲーム大会を楽しみました。

 ほんの1カ月前に卒業したところですが、新しい制服のせいか、少し大人の雰囲気が感じられる子もいて、時のたつ早さを感じました。63期生のみなさん、次の進路先でも上中で学んだことを活かして、さらに仲間を増やし、充実した毎日を送ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動紹介がありました!

 本日の学活終了後、1年生に対して部活動紹介がありました。

 各部の代表者が、自分の部活の説明をし、「是非入部してください。」という強いメッセージを1年生に送っていました。中学校生活をより楽しく、メリハリのあるものにするために、1年生のみなさんもできる限り、どこかの部に入り、先輩方と同じ目標に向かって取り組んでいってほしいと思います。きっといい想い出がたくさん残されていくことでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式(その2)

 その後、始業式が行われ、校長先生からは、「このスタートを機に、これまでの自分のダメな部分を脱ぎ捨て、新しい自分を創っていこう!」というお話がありました。そのために、人として大切なことを習慣として身に付けていく努力が重要であり、そこから自分の生き方も良い方向に変わっていくということでした。

 重松先生からも、過去ではなく、これからの自分がどうなるのかをしっかり考えて行動し、切り替えのできるメリハリのある集団を目指し、さらに良い上町中をこのメンバーで創っていってほしい、というお話がありました。

 おそらく今日、全員がフレッシュな気持ちで始業式に参加していたと思いますが、その気持ちを1年間持ち続けることができたら、きっとさらに素晴らしい上町中になっていくと思います。校長先生の「こころが変われば・・・」ということを全員で実行していこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の始業式で新年度がスタート!

 いよいよ平成28年度がスタートしました。新しい1年生を迎え、各学年、気持ちも新たに引き締まった表情で式に臨んでいました。

 まずはじめに、着任式で新しく来られた先生方の紹介があり、その後、1年生と2・3年生との対面式がありました。お互いの代表から、さらに良い上町中を創っていくために、わからないことは遠慮せずに先輩に聞くなどして、仲間として力を合わせていこうということが確認されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

釜石から缶バッジが届きました!

 昨年の夏に釜石でお世話になったNPO法人「@リアスNPOサポートセンター」の『復興カメラ』チームの方々からお便りと缶バッジが届きました。

 東日本大震災から6年目を迎え、記憶の風化を懸念されており、缶バッジを作成し、つながりのある人々が身に付け、それぞれの地域で「3.11」を発信してほしいという思いが込められています。

 この写真は、今年の3月11日に釜石市鵜住居町の根浜海岸で催された「とうほくのこよみのよぶね」の時に撮影されたものです。

 釜石や、大阪の「復興カメラ」展でたくさんのことを教えていただいた「@リアスNPOサポートセンター」の方々の気持ちをしっかり受け止め、地元での防災活動を深めていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31