昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。

今週の一冊42 5/2

画像1 画像1
少し遅くなりましたが、今週の一冊をお届けします。今回は、一年生の社会科を担当しているF先生からのオススメの一冊です。実は今回の一冊は、以前にも紹介させて頂いておりましが、再度紹介させて頂きます。それほど素晴らしい一冊です。改めて紹介していだきます。

南米ウルグアイのムヒカ元大統領が、2012年リオデジャネイロ会議で行った演説についての絵本です。読んで私は思わずはっとさせられ、心がちくりと痛みました。
幸せの本質にせまった言葉が胸にささります。
本当の幸せとは何か。自分のために、社会のために、世界のために考え続けたいと思える一冊です。このゴールデンウィーク後半で、是非手にとって読んでみて下さい!

部活動紹介2 華道部 5/2

華道部は、今年度3年生7人、2年生3人、1年生10人の20名で活動しています。顧問は祖父江・大熊・服部先生の3人が務めています。今年度から地域より華道の先生に外部指導員としてお越し頂き本格的な生け花を学んでいます。

【メッセージ】
本校の華道部は流派にとらわれず、自由に花を生けるスタイルを取っています。花器に一輪の花を飾る所から、そのお花が一番美しく見える向きはどれか、お花とじっくり向き合います。このお花との対話を通して美を愛でる心を育てています。お稽古の成果を文化祭の展示で発表しますので、楽しみにしていて下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより5月号配布 4/28

画像1 画像1
学校だより5月号が今日配布されました。
こちら↓↓↓をクリックすると
学校だより5月号
記事が見れます。是非ご覧下さい。

ビルギル先生からの宿題 4/28

画像1 画像1
今回のビルギル先生からの宿題は「テレビ番組」についてです。日本の番組とアイスランドの番組ではずいぶんと笑いの視点が違うようですね。是非、日本語訳に挑戦してみて下さい。下のAnswerを押して頂くと日本語訳を見ることができます。


I like watching TV. I watch American dramas like X-files and cartoons like Adventure Time and Gravity Falls. In Japan, I see a lot of Variety shows. My favorite is Matsuko’s Unknown World (マツコの知らな世界). Matsuko is very funny! Last week she was impressed by a pencil case. Her reaction was hilarious!I also like Shoten, but I don’t understand them as much as Matsuko. Shows in Iceland are pretty different from shows in Japan. They are much calmer and have more sarcasm. It takes time to get used to, but I recommend you see a few. Get a taste of North European culture! You can search for them very easily. The internet is your friend.

【Answer】

部活動紹介1 ラグビー部 4/27

画像1 画像1
画像2 画像2
ラグビー部は、今年度3年生5人、2年生11人、1年生13人(内マネージャー2名)の29名で活動しています。顧問は今田・中井・坂田先生の3人が務めています。目標は「大阪市・大阪府ベスト8以上」で、スローガンは「全力を尽くし、熱くなれ!」です。昨年度の主な戦績は、大阪府秋季大会3位、大阪市秋季大会準優勝です。
【メッセージ】ラグビー部は学校生活を第一に、ラグビーを通して人間作りに力を注ぎ日々頑張っています。部員の大半は中学生からラグビーを始めた初心者です。ラグビーの魅力を知ってもらえるよう、基本を丁寧に指導し、楽しく・熱く・仲間を大切に取り組んでいます。今後もラグビー部に注目して下さい。応援よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/2 家庭訪問期間(45分×4限、月3〜6)
学級役員認証式
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 一泊移住保護者説明会