鶴見区・今津小学校ホームページへようこそ!令和6年度(2024年)創立57周年を迎えます。「えがおいっぱい(^^♪今津小学校」(児童会スローガン)をめざします!

ICT研修会

 今津小学校は今年度、学校教育ICT活用事業のモデル校になりました。
 160台の児童用タブレットが配られました。タブレットを含めたICT機器を学習に取り入れていきます。
 昨日、ベネッセからICT支援員の方にきていただき教員の研修会を行いました。
 タブレットのカメラ・ビデオ機能を使った教材の作り方を学び、実際に作成したものを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 〜火災発生〜

 4月18日(月)
 火災を想定した避難訓練がありました。
 熊本で大きな地震が続きたくさんの方が被災されました。大事な命を落とされたり、負傷されたり、避難場所でも不自由されたりしています。被害を受けられた皆様には心よりお見舞い申しあげます。
 いつ、大阪にも災害が起こるかわかりません。そのためには、学校や家庭、地域で日ごろから備えておくことが大切です。その備えのために避難訓練があります。児童の命を守るための大事な訓練です。
 避難訓練をていねいに積み重ねることが児童の命を守ることにつながります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 児童委員会活動、代表委員会 〜図書委員会〜

 4月14日(木)
 5時間目は5,6年生の児童委員会活動と代表委員会でした。
 委員長を決めて1年間の活動計画を立てました。
 図書委員会は、毎週金曜日は低学年へ紙芝居をします。分担を決めて紙芝居を選び練習をしました。
画像1 画像1

委員会活動 〜栽培委員会〜

 栽培委員会は1年間の野菜や花を育てる活動計画を立てた後、みんなで畑の雑草を抜き、土を耕しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定

 4月14日(木)
 今週は発育測定の週です。
 学校保健安全施行規則の一部改正により、今年度からの発育測定では座高の測定をしなくなり、身長と体重の2測定となりました。
 今日の4年生の発育測定では、測定の前に養護教諭の辻本先生より、「歯の記号について」というお話がありました。歯科検診で使われる記号を教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/6 なかよしタイム
5/9 家庭訪問(児童は給食・清掃後下校)
視力検査6年
5/10 家庭訪問(児童は給食・清掃後下校)
視力検査5年
5/11 家庭訪問(児童は給食・清掃後下校)
視力検査4年
5/12 家庭訪問(児童は給食・清掃後下校)
視力検査1年
その他
5/10 給食費口座振替日