5/2 全校朝会(1)

2年生の蛇川さんが「わんぱく相撲」の低学年の部で準優勝をしました。一戦一戦が真剣勝負で勝ちあがり、決勝戦まで頑張ってあがっていったそうです。あめでとうございます。
巽南小学校に新たに着任された先生を紹介しました。荒谷成美先生です。主にレインボールームで児童を指導いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 全校朝会(2)

連休の谷間5/2は、鉛筆記念日です。明治19年5月2日に日本で初めての鉛筆工場生産を始めました。眞崎鉛筆製作所(現:三菱鉛筆) 世界では200年前ぐらいから鉛筆は作られ始めています。長さもその時に決められたようで、大人の手の長さ17.2cmしたことが、日本にも伝わり同じ長さになっています。その後、たくさんの筆記用具が発明されましたが、鉛筆は今も世界で広く使われています。この機会に鉛筆の書き良さ、描き良さ、心地よさを、感じてみてはどうですか。児童朝会はどの学年もしっかりと整列し、お話もよそ見をしないで静かにきいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 教職員のITC研修会(1)

各教室に大型テレビ(60型)が設置されます。現在は各学年に1台で6台が設置されました。この大型テレビとパソコンを活用して授業を進める校内研修会を実施しています。4/28(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 教職員のITC研修会(2)

児童の「めあて」解決に効果的に役立たせるITCとして、今後も研修会を繰り返し実施してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 廊下の掲示(1)

6年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 家庭訪問  視力検査3年  尿検査配付  PTA実行委員会
5/10 家庭訪問  視力検査2年  尿検査回収  4.5月給食費振替日  1年公園めぐり
5/11 家庭訪問  視力検査1年  尿検査回収 学校協議会
5/12 眼科検診(13:40〜)
5/13 遠足5年