TOP

こどもの日のプレゼント!

 給食調理員さんが、いつも給食をしっかりと食べている子どもたちに、折り紙で作った、小さくてかわいいランドセルをプレゼントしてくださいました。かぶとをかぶって各クラスに届けてくださいました。子どもたちは、歓声を上げて大喜びでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月2日(月)こどもの日行事献立

画像1 画像1
行事献立は「牛肉のちらしずし、すまし汁、ちまき、牛乳」です。
牛肉と旬のたけのこを主材にしたうまみのある「ちらしずし」と、「すまし汁」、米の粉で作ったもちを笹の葉でまいた「ちまき」を組み合わせています。
年に1回のちまきは、「子ども達が元気で大きくなりますように」との昔から伝わる願いと共に、子ども達に提供したい食べ物です。



スポーツ集会1・2年生

 20分休みに、1・2年生が「ふえ鬼」をしました。1回目は運動委員会の6年生4人が最初の鬼になり追いかけました。2回目は5月・6月生まれの1年生、3回目は7月生まれの1年生が最初の鬼をしました。
 どの児童も楽しかったようで、「もう一回やりたかった〜。」という声があちらこちらで聞こえました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

姿勢体操

 本校では第一月曜からの一週間を姿勢週間として、姿勢体操を行っております。正しい姿勢で学習することを目的としています。健康給食委員会が前に出て、みんなで行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

バースデー集会(4月)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月28日の20分休みに
4月生まれの子どもたちが集まって、バースデー集会をしました。
自己紹介をした後、じゃんけん列車をしました。
音楽に合わせて、元気に走り回って、
子どもたちは終始笑顔でした。
じゃんけん列車で1位〜3位までの児童には
運営委員会からメダルのプレゼントがありました。
最後にバースデーソングを歌って、
集合写真を撮って終わりました。
運営委員会の児童が司会進行を行い、
楽しく進めることができました。
たてわり班以外での異学年交流に、
子どもたちはとても嬉しそうでした。
講堂を出る時には、
「楽しかった。」「また遊びたい」の声が
たくさん聞こえてきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/10 給食費振替日
5/11 読書タイム
卒業写真(6年・職員)
PTA実行委員会
5/13 歯と口の健康教室(6年)
民族クラブ開講式
C-NET
5/15 オリニウンドンフェ(大成小)
5/16 耳鼻科検診(4、5、6年)
クラブ活動