7月10日から16日は学期末懇談会です。児童の下校は13時40分ごろです。

朝の読書タイム

4月20日(水)です。
読書習慣を高める取組みとして、毎週水曜日の始業前の時間(8:35〜8:50)を「朝の読書タイム」に設定しています。
読書タイムは、児童一人一人が学校の図書室で借りた本や学級文庫の本などを読む時間です。週に1回、15分というわずかな時間ですが、継続することが大切だと考えています。本校には読書好きの児童が増えているという確かな手ごたえがあります。
1・2年生のクラスでは、6年生や5年生の図書委員会の児童が紙芝居などを使って読み聞かせをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査の日

画像1 画像1
4月19日(火)の1時間目から4時間目に、全国学力・学習状況調査を行いました。
6年生が、国語Aと算数A、国語B、算数B、児童質問紙に取り組みました。
みんな最後まであきらめず、頑張った様子でした。

1年生をむかえる会 その2

「1年生をむかえる会」では、6年生の代表児童が迎える言葉を言ったり、2年生が「入学おめでとうメダル」を贈呈したりしました。
新しく入学してきた1年生を、児童全員で心からお祝いし、楽しいひとときをすごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生をむかえる会

4月14日、児童会行事「1年生をむかえる会」がありました。6年生による『線路は続くよどこまでも』のリコーダー演奏にあわせて、一年生が入場しました。本校児童は、617名です。子ども達で、講堂の中がいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学祝い献立

画像1 画像1
 今日の献立は、入学祝い献立
カツカレーライス、フルーツ白玉、ミニフィッシュ、牛乳
 
 1年生の入学をお祝いしながら食べました。ラッキーにんじんもいつもよりたくさん入っていたかな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/14 土曜授業(防災訓練)