たべものなかま探しゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日の給食は「ラッキーにんじんの入った牛肉と大豆のカレーライス、レタスのサラダ、ヨーグルト、牛乳」でした。1年生は、給食を食べた後、赤、黄、緑の「たべものなかま探しゲーム」をしました。
 赤の食べ物(体を作る食べ物)では、大豆のなかま、牛乳のなかま、海でとれるなかま、肉のなかまを探します。黄の食べ物(熱や力のもとになる食べ物)では、芋のなかま、麺のなかま、米のなかまを探します。緑の食べ物(体の調子を整える食べ物)では、土の中にできる野菜のなかま、葉を食べる野菜のなかま、果物のなかま、きのこのなかまを探します。
 神経衰弱のゲームの手法で、赤、黄、緑のカードをめくり、なかまのカードが探せなければ、もとにもどります。今まで少しずつ学習してきて、今日は全部の色のなかま探しをしました。
 大根のカードをめくると、「にんじんや」(にんじんが出ると当たり)と言いながら、みんなで楽しく「たべものなかま探しゲーム」をしました。

緊急!避難訓練!

子どもたちの緊急に対する心構えができているかどうかを確かめる「避難訓練」を抜き打ちで行いました。「SKH」の放送に子どもも教職員もすばやく反応し、訓練をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 種花事業に参加しました。

区役所の事業である「種花事業」に3年生が参加し、マリーゴールドの種をまきました。
種花ボランティアの方もたくさん来ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芝刈り

芝生の養生期間が終わります。管理作業員さんが芝生をきれいにカットしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 春の遠足『生駒山』

2016.5.12(木)
 雲ひとつない晴天に恵まれ、5年生は生駒山へ登山に行きました。スタート地点から頂上までグループの友だちと協力しながら、全グループが時間内に到着することができました。他のグループが到着するのを楽しみに待つ子どもたちの様子も素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 避難訓練 クラブ活動
5/18 尿検査(2次) 2・3年遠足予備日 PTA図書館開放
5/19 内科検診 1・5年遠足予備日
5/20 眼科検診 4・6年遠足予備日 ポンソナの会
5/21 みさきフェスティバル