昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。

部活動紹介7 家庭科部 5/14

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科部は、今年度3年生3人、2年生5人、1年生9人の22名で毎週火曜日に活動しています。顧問は田中先生、田辺先生、安永先生の3人が務めています。目標は「手作りを通して生活を豊かにする」です。昨年度は、様々な種類の作品を作って文化祭で展示したり、調理実習を行ったりして部員同士の親睦を深めました。丁寧に集中して取り組むことの大切さ、協力して作り上げる楽しさを学べる部活動です。
先日は、中間テスト終了後に活動を行いました。午前中で授業が終わる日やテスト終了後は調理実習を行っおり、部員達にとっては大きな楽しみとなっています。
今回は1年生が入って初めての調理実習ということで、クレープを作りました。材料を混ぜ合わせて生地を焼き、好きな具を巻くだけの簡単なレシピです。でも、キツネ色の薄い生地を焼くのはなかなか難しく、「破れちゃった!」「先生、薄めのパンケーキになりました」など、部員一同大盛り上がりで作っておりました。
美味しく食べたあとの後片付けもしっかり行え、部員同士の親交も深まり良い活動でした。是非保護者の方に作ってあげてくださいね!

今週の一冊43【生徒紹介編10】 5/15

画像1 画像1
2週間振りの今週は、2年図書委員大野くんからのオススメの一冊です。
僕が紹介する本は、「行き場を失った動物たち」です。
この本は、温暖化の問題や、人間によって捨てられたペットが増加し、野生化していることなどをとりあげた本です。人間が起こした問題なのに、人間自身が傷ついたり、時には人間の身勝手な行いにより、動物を駆除したりと、深く考えさせられる内容です。一部の地方では、ヤギが野生化して人間を困らせているということを知って驚きました。この本で登場する「ホオジロザメ」は今絶滅が心配されているので、その対応にも困っているそうです。
人間の生活が豊かになる反面、動物たちの生活が脅かされている現実もあります。全ての動物が幸せになるというのは、もはや不可能なのでしょうか。今後の未来について考える一冊になっています。
是非読んでみてください。

中間テストが終わった後に… 5/13

画像1 画像1
中間テスト2日目も無事に終わりました。皆さん精一杯頑張ってくれたのではないでしょうか。3年生にとっては、一つ一つの教科に重みを感じながら試験に挑んでくれていたと思います。
そんな重圧から一時の解放を、テスト後のある教室で垣間見ることが出来ました。写真は、来週水曜日からの修学旅行を控え、2日目の夜のレクリエーションでの出し物の練習風景です。生徒達だけでなく、坂田先生も一緒になって笑顔満面で練習に取り組んでいました。
生徒のみなさんお疲れさまでした。

中間テスト1日目でした。 5/12

画像1 画像1 画像2 画像2
一年生にとって初めての定期テストが厳粛な雰囲気のなか行われました。朝早く登校し、勉強する生徒の姿も多く見られました。しっかりと実力を発揮してくたことだと思います。写真は、一年生のテスト前の教室の様子です。
明日のテストは、全学年1限目が理科、2限目英語、3限目は、3年生が音楽、2年生は美術となります。最後まで頑張りましょう!

ビルギル先生からの宿題 5/12

画像1 画像1
今回のビルギル先生からの宿題は「ゴールデンウィーク」についてです。ビルギル先生も休暇を楽しまれたようですね。先生はお寿司のネタは何が好きなんでしょうか?答えを見つけてみて下さい!覚えていない”橋”の名前は皆さんなら分かりますよね。下のAnswerを押して頂くと日本語訳を見ることができます。


Well, now Golden Week is finished. Did everyone have a good time? I sure did.First I went to Kyoto. I ate my bodyweight in sushi! My favorite sushi has squid. My second favorite has salmon. The next day I went to Kobe.
The view is amazing. You can see the mountains and the
ocean very clearly. I also saw the biggest bridge in Japan.
I can't remember what it’s called, but it's huge! You should write down your Golden Week adventures. I'm sure you
have some stories to tell.

【Answer】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 職員会
就援締切(税同意)
5/17 修学旅行事前指導
5/18 3年修学旅行
5/19 3年修学旅行
5/20 3年修学旅行
5/21 市P役員研修会