2年生・校外学習に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習として大阪市内施設散策を行います。 各クラス、班に分かれて役割を決め、野田中学校を出発し てから、それぞれの出発地点より、目的の市内施設へ向か います。 市バス・地下鉄の利用で向かうことや班で必ず行動するこ とを、条件としており、各施設での活動内容もあるため、 時間の配分も考えなくてはなりません。 先日よりその取り組みに入っており生徒たちは班で、施設 へのルートを相談しています。いくつかのルートを路線図 を見ながら計画して、どの方法が一番良いか話し合い、決 定していく予定です。 パソコン教室でインターネットを使って、所要時間を確認 している様子も見られました。 土曜授業(5月14日)
5月14日に土曜授業として、大阪市福島消防署より消防士
の方々に多数お出でいただき避難訓練を行いました。 訓練プログラムは、消火器の使用実践、煙被害の実体験、搬 送方法と講話の3つで、学年ごとに分かれ全員が学びました。 講話では、まず逃げることで自分自身を守ること、家庭内で の防火対策として気配りの必要性、市内で最も多い火災原因 である放火への注意などの話を聞かせていただきました。 福島消防署の皆様、大変有難うございました。 また、避難訓練後、6月1日・2日の1年生1泊移住について の保護者説明会を開催し、多くの保護者の皆さんにご出席いた だきました。有難うございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熊本地震災害義援金の募金活動
10日から生徒会役員が熊本地震災害義援金の募金活動を
始めています。校門前だけでなく大通りまで出て活動を 行っており、地域の方からも自転車を止めて募金いただ いたりしました。有難うございました。生徒たちも大変 喜んでいました。 募金状況の経過報告を毎日掲示しており、最終日25日の 結果が楽しみですが、金額はともかく、生徒たちの思い が熊本の皆さんの心に早く届けられることを祈っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会(5月9日)
5月9日の全校集会が、以下の内容で行われました。
○校長先生からの話 ・『学校』という言葉を調べると、「教師と生徒が存在して教育が 行われる場所」との説明があるが、個人的には文字どおり「学ぶ ところ」と解釈している。その際、「学ぶ」主語は誰か? 生徒 自身である。 ・先生から教えられ、指示を待つだけでなく、主体的に考え工夫し ながら動くことによって「学ぶ」ことができるようになってほし い。『学校』とは、生徒が主役になれる場所として考えていきたい。 ○生徒会江住会長より、熊本地震の募金活動を明日から25日まで 行い、毎日の募金状況を掲示板で報告するとの活動方針が説明さ れた。 サッカー部奮戦
5月4日に、サッカー部が大阪市地区大会に出場しました。
部員数が少なく陸上部員による応援出場を受けながら、前半 は1点差で善戦したものの、選手の交代要員がない中、後半 は体力的に厳しく1対6の大差で宮原中学校に敗退しました。 秋に向けて、体力強化を図るべくまた練習が始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() |