大成功!3・4年 春の遠足♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月に雨で延期になってしまい、ずっと楽しみにしていた3・4年生の春の遠足♪ 今日は朝から雲ひとつない青空で絶好の遠足日和です!! 学校に集合したときから、3年生と4年生で構成されたグループでの学習が始まります。4年生はグループのリーダーとして、そして中学年チームのリーダーとして、遠足をつくっていきます。 行きの電車は、朝のラッシュの時間ということもあってたくさんの人が乗っています。そんな中で子どもたちは、周りの乗客のことを考えて0の声を守ります。思わず声が出てしまった友だちに、やさしく「静かにしよう」と伝える姿もありました。 服部緑地公園では、チェックポイントをグループで協力しながらまわるオリエンテーリングをしました。 「あっ!○○先生(チェックポイント)見つけた!!」 「道、むずかしかった〜」 みんなヘトヘトになりながら、チームで協力してゴールを目指します。 歩くのに疲れてしまった友だちにやさしく声をかけたり、歩くペースを合わせたりする姿がたくさん見られました。 全員が無事にゴールしたあとは、待ちに待ったランチタイム♪ グループでシートをあわせ、お弁当やおかしを見せあいながら、楽しそうです! お弁当を食べたあとは、大きな広場で思いっきり遊びました! ゴムとびやおにごっこをしたり、大きな遊具で遊んだり、それぞれが思い思いの時間を過ごしていました。 大人気のブランコでは、大空小のみんな以外にも保育園の子たちがたくさん並んでいました。 「ちっちゃい子、先に行かしてあげよ」 「俺らあとでいいから先に行き!」 と自分の考えをもって、やさしく声をかけていました。 帰りの電車でも、疲れたなかで行きと同じように0の声を意識し、周りのことを考えながら行動していました。 3・4年生全員でつくった春の遠足は大成功♪ これからどんどん進化していく中学年チームが楽しみです!! 【コミュニティ部】 全校道徳「心と心がつながるために、自分は何をしますか」![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます! 先週は土曜授業があり、お休みが昨日だけでしたが 今日も子どもたちの元気な声が学校に響きます! いよいよ来月は創立記念コンサートです。 6年生のリーダーから、コンサートのテーマを発表します。 今年のテーマは 「ハーモニーにのせて とどけよう かがやく笑顔 つながる心 HAPPY BIRTHDAY 大空」 になりました! 1年生から6年生にアンケートをとり、一人一人が考えたテーマを、 リーダーがまとめました。 4つの力(人を大切にする力、自分の考えをもつ力、自分を表現する力、チャレンジする力)を使って、みんなで第11回大空創立記念コンサートをつくり上げます♪ 今日の全校道徳は、コンサートのテーマから「心と心がつながるために、自分は何をしますか?」ということについて考えます。 今年で大空小学校ができて11回目の創立記念コンサートを迎えます。 また、去年から第2ステージに突入した大空小学校ですが、どうやって第2ステージの2年目をつくるかどうか。 そして、先月起こった熊本地震でたくさんの方が被災し、1か月が経った今でも不安な日々を送っている方々がいます。地震で被害を受けた方々に対し、今の自分にできることは何だろう。 これらのことを踏まえた上で今日のテーマについて、グループの中で自分の考えを伝えあい、それぞれの意見をリーダーから全体に発信します。 子どもの意見 ・人と人がふれあう。 ・目と目をあわせて会話をする。 ・人を大切にして、自分の考えをもつ。 ・4つの力をつかって、たった1つの約束(自分がされていやなことは人にしない 言わない)を守る。 ・コミュニケーションをとる。 ・積極的に話し合う。 大人の意見 ・本気で向き合い、本気で取り組む。 ・相手の目を見て笑う。 ・相手のことをよく知って、相手の気持ちになる。 ・自分の心の色も、相手の心の色も考える。 ・素直になる。 子どもの意見の中に「人とふれあう」という考えがたくさんありました。 元気にあいさつすることも、目と目を合わせて会話することも、笑顔で人と接することも、すべて「人とふれあう」ことです。 相手の気持ちを考えながら人とふれあうことができれば、自然と心と心はつながっていくと思います。 人とのふれあいのなかでみんなの心と心をつなぎ、今年もすばらしいコンサートを届けます★ 創立記念コンサートは6月4日(土)10時から11時過ぎ(開場は9時40分)です。 地域のみなさん、サポーターのみなさんぜひお越しください!! [コミュニティ部] 全校道徳「自分も人も大切にするってどうすること?」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます! 連休も終わり、子どもたちの元気な声が大空小に戻ってきました♪ 最初に校長先生からゲストの方の紹介です。 今日は今年度はじめてのゲストの方が2名、大空小のみんなと学び合うために来てくれました! ゲストの方の自己紹介が終わると、大空の子どもたちは一人一人、自分の名前と好きなことや得意なこと、頑張っていることなどを自分の言葉で伝えました。 次に教職員からの話です。 「いのちを守る学習です!」 子どもたちの視線が一気に集まり、話を聞く空気が張り詰めます。 みんなが笑顔で朝に休みのときの話をしてくれたことを喜ぶとともに、熊本では地震から3週間たった今も、たくさんの人が避難生活をし、しんどい思いをしていることが伝えられました。 「今、自分にできることは何だろう」 「もし、自分だったら何をしてほしいだろう」 いつ、災害が起こるかわかりません。 「いのちを守る学習」を大切に、普段から「自分の命は自分で守る」「となりの人の命を大切にする」を意識して行動します!! そして全校道徳です。 今日の全校道徳のテーマは「自分も人も大切にするってどうすること?」です。 今年度の大空小のテーマは「自分も 人も 大切にする」。 テーマに沿って今年一年どう考え、行動していくかを考えます。 一人ひとりが自分の考えをもってグループで学び合い、全体の場で大空のリーダーそして大人が伝えます。 子どもの意見 ・自分がされてうれしいことをひとにする。 ・友だちが困っていたらたすける。 ・たった一つの約束を守って、4つの力をつかう。 ・自分のいのち、ひとのいのちを大切にする。 ・ひとをきずつけない。 ・困っているときはおたがいさま。 大人の意見 ・「ありがとう」をたくさん言う。 ・自分とまわりのひとの成長をねがう。 ・ひとからしてもらってうれしかったことをひとにする。 ・自分の思っていることをすなおに伝える。 子どもたちの意見のなかに「いのち」に関するものがたくさんありました。 今年のテーマについても、命を守る学習についても、考えることができました。 今年一年このテーマで子どもも大人もいっしょに大空小をつくっていきます!! 【コミュニティ部】 5・6年遠足 飛鳥![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝、天気が不安な中、4月に延期となっていた遠足に、ようやく今日行けることになりました。 最初にこれから遠足に行くにあたって、時間を守る大切さを確認しました。 出発式が始まり、司会のリーダーが前に出てきます。 「待ちに待った遠足です!!たった一つの力と4つの力を大切にし、楽しい遠足にしましょう!」 飛鳥の歴史を知ろう 班員全員で協力しよう 5,6年で力を合わせよう 飛鳥の自然を堪能しよう 「それぞれの班のめあてを守って楽しい遠足にしましょう♪」 その後、出発して駅へ向かいました。 飛鳥に着くと、すでに雨がぱらぱらと降っていました。 今回の遠足では石舞台古墳までの遺跡を巡るオリエンテーリングをしました。 時間が限られていた中で、全てのチェックポイントを回るために急ぎ足でスタートしました。 猿石、鬼のせっちん、鬼のまな板、亀石、橘寺、石舞台古墳などの遺跡の他にも飛鳥の自然にも触れることができました。 地図を片手に進みましたが、道に迷ってしまう班もいくつかありました。 それでも無事にすべての班がゴールにたどり着くことができました。 ゴールの石舞台古墳では、子どもたちは実際に目にする古墳の大きさに驚いたり、昔の人はどうやって石を積んだんだろうと疑問に思ったりしていました。 楽しみにしていたお弁当ですが、その頃になると一層雨足が強まり、濡れないように工夫しながら急いで食べていました。 帰りも行きと同じ道のりを自分の力を発揮し、大空小に帰ってきました。 大空小に帰ってきた子どもたちはそれぞれ学んだことをさよならメッセージに自分の言葉で書きました。 これからも高学年チームで力を合わせて様々なことに取り組んでいきます!! 【コミュニティ部】 全校道徳 「学校や地域で4つの力をどうやって使いますか?」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます! 3日間休みがあり、今日1日学校、そしてまた明日から3日間休みという長い休みと休みの間の日です。 最初に校長先生からの話です。講堂に入ってから自分がしなければならないこと(音楽が鳴っている間の足踏み、座り方の3点セット)などの確認をしました。この休みの間、時間がたくさんあるので、普段はなかなか忙しくてできないことにチャレンジしてほしいということ、休みの間に全員が安全に元気に過ごしてほしいということについて話がありました。 次に全校道徳です。4月の最初に自分は4つの力(人を大切にする力、自分の考えをもつ力、自分を表現する力、チャレンジする力)のうちどの力にこだわっていくのかを決めました。前回の全校道徳では「4つの力がなぜ大切なのか」を学習しました。ただ、大切だということを知っているだけ、心の中で決めているだけでは4つの力は高まりません。 そこで、今日のテーマは「学校や地域で4つの力をどうやってつかいますか?」です。 (子どもの考え) ・子ども同士で暴言・暴力をしない ・いじめられていたら助ける ・自分の考えをもって人が困っていたら助ける ・地域の人とあいさつをする ・人が危険なことをしていたら止める ・事故が起きないようにする ・電車の中で静かにする ・地域を大切にする (大人の考え) ・いのちを守る学習に4つの力を使う ・地域でもどれだけ使えるか意識する ・4つの力を使うことを意識し、後からふり返る ・感謝の気持ちをこめて家族との時間を大切にする ・交通ルールを守って安全に過ごす ・人を大切にする力を使って一人一人の話を聞く これから先、学校だけでなく地域や連休中に出かける様々な場所で、自分が4つの力をどのように使っていくかを一人一人が真剣に考えることができました。これからも4つの力を高めるために大空小の全員が考え続けます。 【コミュニティ部】 |