6月28日(金)5限 情報モラル教育 アルバム写真撮影
TOP

3年生修学旅行取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週の火曜日に修学旅行で広島市立幟町中学校を訪れます。幟町中学校との平和交流にて行われるパネルディスカッションの練習の様子です。参加者全員が平和について自分の意見を持ち発表することができました。当日はもっと活発な意見交流ができると思います。
 あわせて広島平和記念公園の「原爆の子の像」の前で平和セレモニーも行われ、セレモニーに向けて学年全員で作った折り鶴をまとめた千羽鶴も作成しました。一人ひとりの平和への思いが一つにまとまりました。
 この取り組みを読売テレビ 関西情報ネットtenから取材を受けました。放送日は27日の16時47分から19時までの間に放送されます。

元気アップによるテスト対策学習会を行っています

画像1 画像1 画像2 画像2
初日の5/11(水)は1年生対象の学習会で、約80名の生徒のみなさんが図書室に来てくれました。初めてのテストということもあり、事前に用意したプリント類が足らなくて追加印刷しないといけないくらいでした。
5/13(金) は、2,3年生対象の学習会で、約30名の参加がありました。少しずつ、テスト前学習会が定着してきているのか、昨年より2、3年生の参加者が増えたようにも思います。参加した生徒さんはみんな本当に熱心に勉強していました。
『この問題ってどう解くの?』『これってこうなんちゃう?』と友だち同士で教え合う場面がよくみられました。ボランティアの学生さんや塾の先生、田村先生にも活発に質問して、気になる問題も解決したみたいでした。
5/16,17は2,3年生対象の学習会を予定しています。

イングリッシュプラスを実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月6日(金)の放課後、学校元気アップ事業本部による「イングリッシュプラス」を実施しました。
「イングリッシュプラス」とは、英語を身近に感じる語学として、遊びの要素をたくさん取り入れながら、英語に慣れ親しんでいく取り組みです。初回の今回は、英語で自己紹介をしたり、フォニックスによる発音の練習などを行いました。
「イングリッシュプラス」は、毎週火・金曜日、15:45〜16:30、北館1階習熟度教室3で行っています。興味のある人は、見学に来てくださいね。

授業参観・一泊移住説明会・イングリッシュ+

画像1 画像1 画像2 画像2
4月18日6限目に全学年で授業参観を行いました。どの授業でも子どもたちは元気よく取り組んでおり、活発な相生中学校の現状を見てもらうことができました。また6限目終了後に5月20日に行われる1年生一泊移住の説明会が開かれました。
合わせて、放課後には元気アップ事業として『イングリッシュ+』が行われました。外国人のゲストを招き、よりネイティブな発音で英語に慣れ親しむ体験ができました。次回は15日(金)、18日(月)、20日(水)に行う予定です。この機会に英語に触れてみよう。
保護者の皆様におかれましては、小雨が降り、足元が悪い中、本校にご来校していただき、ありがとうございました。

部活動総会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月15日(金)に部活動総会が行われました。
前日まで行われた仮入部期間でいろいろな部活動を体験した1年生が、正式に入部し、活動に参加する最初の活動です。
「技術向上と人間力の大切さ」と、「相生中学校の看板を背負って活動していることの意識を持ち続ける」ことについて生活指導部の先生からお話がありました。その後、各部活に分かれてミーティングを行い、今後の活動について打合せが行われました。
これからのみなさんの活躍に期待しています!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/21 2年3年:土曜授業(月5月6木5)
5/23 全校集会/3年:修学旅行事前指導(34限)
5/24 3年:修学旅行/パンジーお話会13:05[図書室
5/26 PTA決算総会13:30
5/27 3年:健康観察9:00登校[集会+学+月12]/1年2年[金12月12金34]