創立記念日 SINCE 1952.6.18

上中生も「もり・から・ふぇす」に参加します!

 5月14日(土)、15日(日)の2日間、空堀商店街において、「もり・から・ふぇす」(もりあがろう・空堀商店街地域振興・ふぇすてぃばる)が行われます。商店街の方だけでなく、地域の方々、幼稚園・学校などの公共施設関係からも多数参加し、作品展示やパフォーマンスを行い、商店街を中心とした地域全体を盛り上げようというものです。

 わが上町中からも写真部、美術部が作品展示をさせていただき、合唱部は歌って踊るパフォーマンスを行う予定です。14日は土曜授業がありますが、生徒のみなさん、保護者の皆様も少しの時間でも空堀商店街に足を運んでいただき、子どもたちの頑張りを見てあげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室の備品(カーテン・カーテンレール)を学校予算で購入しました

教室の備品(カーテン・カーテンレール)を学校予算で購入しましたので、ご紹介いたします。

参考までに、新しい備品(カーテン・カーテンレール)の写真を掲載しています。

今後とも、教育環境の整備等を目的に、教室の備品の整備を進めてまいります。
画像1 画像1 画像2 画像2

上町中いいとこ見つけ(その29):パイプ椅子ラック

 またまた管理作業員さんたちが、画期的で便利なものを手作りで作ってくれました!

 多目的室のパイプ椅子をきちんと収納できるラックがなく、壁に立てかけたり、床に直置きして積み上げたりして、非常に使いにくい状態でしたが、管理作業員さんたちが、使えなくなった防球ネットや生徒用の机・椅子の金属の部分を加工して、立派な収納ラック作ってくださいました。

 これでパイプ椅子の出し入れもスムーズに行うことができ、会場設営をする時の負担も大幅に軽減されます。管理作業員さん、本当にありがとうございます。もうすでに次の計画も立てておられるということで、そちらの方もよろしくお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桃谷連合自治会総会が行われました!

 5月7日(土)に、「平成27年度 桃谷連合自治会 総会」が盛大に開催されました。

 子どもやお年寄り、ご近所を大切にし、地域をさらに良くしていこうという強い気持ちが溢れたいい総会だなぁと毎年感じます。こんな温かい地域の方々に見守られている上中生を、そのご期待に応えられるような人に育んでいけるよう、中学校としても決意を新たにさせていただきました。

 今後とも「地域の中学校」として、ご協力・ご支援賜りますよう、よろしくお願いいたします。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

第一回PTA実行委員会が開催されました!

 4月22日の決算総会で承認された新体制による初めてのPTA実行委員会が、5月7日(土)に開かれました。

 新・旧実行委員による引き継ぎ会の後、増澤新会長のあいさつから実行委員会は始まりました。今回初めて実行委員になられる方もおられますが、「明るく、楽しく、仲良く」を合言葉に、このメンバーで1年間、子どもたちの良き応援団として活動していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31