ミマモルメの登録にご協力ください。

体育大会全体練習

 本日の午後に,第一回全体練習を行いました。雨天が心配されましたが,回復し実施することができました。
 大太鼓の合図にあわせての入場の動きや整列・ラジオ体操等の確認を行いましたが,蒸し暑さに負けたのか,だらけて叱られた人もいたようです。
 大縄跳びの練習は,ライバルを意識して盛り上がっていました。この種目は,クラスの「団結力」や「他者を思いやる力」が如実にあらわれる競技ではないでしょうか。体育の授業の回数は少ないので,全体練習は大事な練習です。6月10日(金)の本番に向けて気持ちを引き締め,一つひとつの動作にも思いを込めこだわりをもって,頑張ってほしいと思います。
 地域の方には練習による放送や掛け声等の騒音でご迷惑をおかけしますが,生徒たちの成長のため,どうかご理解とご協力をいただきますようよろしくお願い申しあげます。

広がる読書環境

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書室は,学校元気アップ地域本部事業のコーディネーターさんが中心になって,学校の担当教員と連携して運営していています。毎日の昼休の開室には地域ボランティアさんも手伝ってくださっています。曜日によって生徒会の文化委員の生徒も開室を担当しています。
 専門の知識をもった学校図書館補助員さんが週1回来てくださるので助言を受けながら左の写真のように室内掲示など整備を進めています。
 右の写真は職員室前の廊下に張り出された新刊の案内掲示で,これは,図書部の生徒たちが部活動で作成したものです。
 今後,学級文庫の整備も計画していて,図書室を中心に,読書環境を学校全体に拡大していきます。

学校を美しく

画像1 画像1 画像2 画像2
 管理作業員さんが廊下の壁をきれいに塗り替えてくれました。今回は生徒の少ない3年生の修学旅行と1・2年生の中間テストの期間を利用して作業を行いました。
「学習環境が整った美しい学校づくり」の目標にむけて計画的に整備を進めています。
 古くて傷んだものでも,丁寧に手直しをするとよみがえりました。大事にしたいものです。

修学旅行無事帰阪

 予定通り17:30に学校到着。多少の疲れは見えるものの,日焼けし,充実した面持ちで解散式に臨んでいました。校長先生からは「修学旅行実施にあたり協力してくださったお家の方をはじめ全ての人に感謝しよう」とのお話がありました。
 皆で協力し「修学旅行を創りあげたこと」を自信にし,次は中学校生活最後の体育大会が大成功するよう,最上級生の団結力を見せてください。期待しています。

修学旅行2日目

天気に恵まれ,今日も一日「体験活動」を満喫したようです。多少疲れを訴えた人や擦り傷を負った人もいたとのことですが大事なく現在は夜レクに参加。土産購入の時間にたくさん買い込んだ人もいたかもしれませんが,あす最終日は,怪我や事故なく楽しみ,無事に帰阪して「元気な姿と思い出話をいっぱい持ち帰ってくれる」のが何よりのお土産です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/25 尿1次(2)【5/6限→体育大会第1回全体練習】
5/26 耳鼻科検診(全学年 午後)【5限→総】
5/27 【放→体育大会第1回係生徒打ち合わせ】
5/28 土曜参観(45×3)学年懇談会 一泊移住説明会 進路説明会(1)
5/30 教育実習開始