6/27,28→5年林間学習(天川村) 7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室

わくわくタイム(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、初めてのわくわくタイム(低学年)。
3年生がリーダーになり、活動しました。
『うずまきじゃんけん』や『はないちもんめ』、『だるまさんがころんだ』などをして、班のみんなで楽しく遊ぶことができました。
初めての1年生に終わってから感想を聞くと、「楽しかった!」と声をそろえて答えてくれました。これも、2・3年生が上手にリードして活動してくれたおかげです。
来週のわくわくタイムは、どんな遊びをするのかな?楽しみです。

幼小交流(藤田公園)

5月23日 ばら組さんと1年生が、いっしょに藤田公園に行きました。公園では白爪草が一面に咲いていてきれいでした。「はないちもんめ」「鬼ごっこ」「だるまさんがころんだ」などをして一緒に仲良く遊びました。花を摘んだり、虫を探したりもしました。1年生のお兄さんお姉さん、親切にしてくれてありがとう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 NHK放送体験にむけて

画像1 画像1
5年生は、7月にNHKへ行って放送体験学習を予定しています。
自分たちで伝えたいテーマを考え、A,B合同で番組を作ります。
NHKでは、普段見ることができない裏方の仕事も体験できます。
みんな楽しみにしています。
学年でオリエンテーションをしました。めあてを確認し役割分担を決めました。

テーマは「滝川小学校のいいとろを伝えよう」に決まりました。
わくわくタイムとガッツを取材し放送します。
ニュース名は「滝川☆42人の輝石ニュース」をみんなで決めました。
5年生素晴らしいニュースを作ることができるようがんばりましょう。

1年生の幼小交流

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、1年生は幼稚園のばら組さんと藤田公園に行きました。
グループに分かれて、いろいろな遊びをしました。
天気がよく暑かったので、みんな汗だくになりながらも元気いっぱい遊びました。
ばら組さんにやさしく声をかける1年生は、頼もしいお兄さんお姉さんでした。

幼小交流(1年)3(交流を通して)

画像1 画像1
本校では各学年で幼小交流が組まれています。この交流を通して、児童はたくさんのことを学びます。入学して間もない1年生ですが、この会を通して、おにいさん・おねえさん的役割をしてくれました。リーダー的な役割をする子・みんながわかるように・できるよに動く子など集団での交流を通して学ぶべきことは多いです。そしてこの積み重ねが教育的な財産になっていくものと思います。会の終わりは、手を振ってお別れしました。教室に帰って、今日の会のふりかえりをしました。「ばら組さんがよろこんでくれたのがうれしかった。」そんな感想が多く聞かれました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
6/1 新体力テスト50m走測定  環状線一周(3年)(9時〜11時40分) (体重測定)