本サイトにおける全ての著作権は大阪市立千本小学校にあります。 全ての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。 また、このウェブ上にリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。

本日の給食

5月24日(火)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ご飯、あかうおのしょうゆだれかけ、みそ汁、わかたけ煮、牛乳でした。
 わかめとたけのこは、どちらも春が旬の食べ物で、「いっしょに料理をすると、とてもおいしくなる」と言われています。
 わかめとたけのこを一緒に似た料理のことを、「わかたけ煮」といいます。 
 
※昨日の給食クイズの答えは、「7種類」です。
 コッペパン、食パン、レーズンパン、パンプキンパン、ライ麦パン、黒糖パン、黒糖パン(小)
画像1 画像1

なわとび週間 2日目

5月24日(火)
 なわとび週間の2日目です。2時間目が終わると、子どもたちが運動場に出てきます。各クラス2本ずつ大縄を使って、縄跳びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物の観察をしよう(2)

5月24日(火)
 4年生は学習園で、ヒョウタンとヘチマを育てています。今日は定規を持っていき、背の高さを測りました。「7cmになっている」「前より伸びているよ」と、気づいていました。
※画像上・中・・・ヒョウタン
 画像下・・・ヘチマ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物の観察をしよう(1)

5月24日(火)
 1年生、2年生は生活科で、3年生から6年生は理科の学習で、学習園や鉢で植物の栽培・観察をしています。
 1年生は一人一鉢ずつ、アサガオを育てています。たくさん双葉が出ていましたが、いくつかの鉢では本葉が出ているものもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間

5月23日(月)
 千本小学校では、今年度も学期に1回、子どもたちの体力作りを目的としてなわとび週間を設けます。1学期は、大なわを使ってのなわとびです。2時間目の後、各クラス2本ずつの縄を使って、運動場で大なわに取り組みました。低学年には、体育委員が縄を持って、回してあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/26 クラブ活動
口座振替日
5/27 内科検診(5・6年生)
4年生 遠足予備日
5/30 手洗い強調週間( 〜6/3)
5/31 歯科検診(1・2年生)
5年生 遠足予備日
6/1 手洗い強調週間( 〜6/3)
スクールカウンセラー