5/20 3年4年の遠足(服部緑地)(2)

10:30〜12:00までオリエンテーリングをしました。24班が、4班ごと30秒おきにスタートし、4つのゲームポイントをめざしました。
 ゲーム1は、「大縄跳び」、ゲーム2は、「ジャンケンゲーム」ゲーム3は、「校歌を歌おう」、ゲーム4は、「古今東西ゲーム」で、それぞれのグループが高得点をめざし、一生懸命頑張っていまし。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 3年4年の遠足(服部緑地)(3)

オリエンテーリングでは、4年生は、3年生をリードして行動できました。3年生も、4年生に負けないぐらい元気に遅れないようにはりきってゲームに参加していました。異学年交流の良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 3年4年の遠足(服部緑地)(4)

オリエンテーリングの終了後は、「お弁当タイム」です。暑い中、3年生も4年生もお互いに力を合わせ、自分たちの力を十分に使い切った分、お弁当はとてもおいしかったです。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年性教育「きもちよくトイレを使おう」 その2

学習したことを、クイズをしながら考えました。
せいか〜い!の声に、やった〜と大喜び。

最後は、歌って踊って楽しみました。
「なが〜せ、ながせ。なが〜せ、ながせ。でっか
いウンチ、ちっちゃいウンチ…」

おうちで聞いてあげてくださいね。
振付もおぼえているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年性教育「きもちよくトイレを使おう」 その1

1年生では、入学時に簡単にトイレの使い方は学習してい
ます。

今回は、次の人のことを考えてトイレが使えるように、と
いうことと便器の形がちがうのは、男女の体の違いがある
から。ということも学習しました。

「男の子は、ちんちんがあるから立ってする〜」という
予想どおりの意見。ちんちんは「せいき」ということや
人におもしろがって見せてはいけないことも伝えました。

男の子も女の子もちんちんは、パンツで守っている大切
なところ。
ふざけて笑わずに、ちゃんとお話しが聞けていました。

トイレを汚さないようにどこに足をおくか、ウンチや
おしっこを黒板にはります。

黒板いっぱいになっていく掲示を見ながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 4年社会見学(平野下水処理場) クラブ活動  セルフスタディ説明会
5/31 遠足予備1年  尿2次検査
6/1 体重測定6年   民族クラブ
6/2 体重測定5年  内科検診(1・3・5年 13:40〜) セルフスタディー5・6年開始
6/3 体重測定4年
6/4 学習参観・PTA各委員会