いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

食育(1年生)

5月16日(月)
 本日、北津守小学校の栄養職員の方にお越しいただき、1年生の食育を行いました。1年生の食育は、「給食のことを知ろう」です。給食調理員さんの名前を知ったり、給食がどのように作られているのかを学習しました。給食室の鍋と同じ大きさの輪の中で、「おいしくなれ、おいしくなれ。」と、鍋をかき混ぜる真似もしました。ホームページにも、できるだけ毎日の給食の献立を載せていきますので、ご家庭でも「今日の給食、どうだった?」と、声かけをしていただけると、会話が広がるかなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

5月16日(月)
 本日の給食献立をご紹介します。本日の献立は、ご飯、豚肉のごまだれ焼き、五目汁、ひじきの炒め煮、牛乳でした。
 ひじきは、わかめやこんぶと同じ、海そうの仲間です。ひじきには、カルシウムや食物繊維などが多く含まれています。今日はひじきの炒め煮で登場しました。
画像1 画像1

あ!こんなところに!

5月16日(月)
 3年生は理科の学習で、モンシロチョウの幼虫の観察をしています。今日、アオムシを入れてあった容器を見てみると、アオムシがいなくなっています。どこへいったのだろう、とさがしてみると、容器の横に置いてある地球儀の上で、さなぎになっていました。大西洋のど真ん中で、チョウになろうとしています。
画像1 画像1

6年生の学習(図画工作)

5月16日(月)
 6年生の図画工作の学習です。カッターを使い、デザインした自分の名前を切り抜いています。細かい作業ですが、慎重に、ていねいに作業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外で元気に遊ぼう!

5月16日(月)
 休み時間の運動場の様子です。子どもたちが元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 手洗い強調週間( 〜6/3)
5/31 歯科検診(1・2年生)
5年生 遠足予備日
6/1 手洗い強調週間( 〜6/3)
スクールカウンセラー
6/2 劇鑑賞会
委員会活動
6/3 避難訓練
6/4 土曜授業
(千本子ども祭り)