5/30 4年生社会見学(平野下水処理場)(4)

「反応漕」(微生物が水をきれいにする)「沈ちょう池」を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 4年生社会見学(平野下水処理場)(5)

「消毒室」(黄色い管に薬品が流れている)で、きれいになった水を川や海に返す。
平野下水処理場できれいになった水は、平野川にも流されています。
 たくさんのことを学びました。社会の授業でまとめましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 小川のメダカ

暖かくなって水温が上がってくると、小川のメダカたちは活発に泳ぎまわります。そして、子メダカがたくさん誕生しています。子どもたちはよく観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 芝刈り後の芝生

ふわふわな芝生でとても気持ちよく歩けます。子どもたちは、いつも芝生の上でごろごろと寝転んでいます。
5/26(木)
画像1 画像1
画像2 画像2

5/30 算数の学習4年生(1)

わり算を少人数で学習しています。どのグループも真剣に取り組んでいました。5/27(金)
【グループ1】の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/1 体重測定6年   民族クラブ
6/2 体重測定5年  内科検診(1・3・5年 13:40〜) セルフスタディー5・6年開始
6/3 体重測定4年
6/4 学習参観・PTA各委員会
6/6 体重測定3年  委員会活動(代表委員会)   PTA実行委員会  4年「手紙をかこう」出前授業  2年町たんけん
6/7 体重測定2年   セルフスタディー2・3・4年開始