7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室 7/8〜12→期末個人懇談会  7/14→滝川天神子どもみこし  7/17→クラブ活動  7/18→給食終了、終業式

ふれあいカーニバルの準備

5月25日 今週は、次の土曜日に行われる「ふれあいカーニバル」に向けての準備がたけなわです。さくら組さんは、「かわいいおさかなつりやさん」をします。お客さんがたくさん来てくれたらいいな。
画像1 画像1

おたんじょうかい

5月25日 5月生まれのお友達の誕生会をしました。5月生まれのお友達は6人です。自分の得意な乗り物でかっこよく登場し、大きな声で自己紹介もできました。園長先生から絵本をいただきました。先生方からのプレゼントは「ぞうさんのさんぽ」というペープサートでした。おうちの方からも、温かいお祝いの言葉をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 少人数授業始まる

画像1 画像1
5年生は今日から少人数授業が始まりました。
2クラスを3つに分けて算数を学習します。
担当は坂田先生、大家先生、富田先生です。
一クラス14名での授業は、一人ひとりじっくりと
向き合いながら授業を進めることができます。
子ども達も一時間の中で何回も全員発表することができたり
わからないことがあれば分かるまで学習することができました。
今日は「小数のかけ算」を勉強をしました。
今週もがんばりましょう。

交通安全指導・お弁当参観

5月24日 PTA総会に引き続き、警察署から大きなおまわりさんに来ていただき、交通安全指導をしていただきました。園児たちには、子ども用のビデオを用意していただきました。子どもたちは熱心に見ていました。保護者には、自転車事故に対してのお話をしていただきました。
その後、各保育室で弁当参観を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイム(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、初めてのわくわくタイム(低学年)。
3年生がリーダーになり、活動しました。
『うずまきじゃんけん』や『はないちもんめ』、『だるまさんがころんだ』などをして、班のみんなで楽しく遊ぶことができました。
初めての1年生に終わってから感想を聞くと、「楽しかった!」と声をそろえて答えてくれました。これも、2・3年生が上手にリードして活動してくれたおかげです。
来週のわくわくタイムは、どんな遊びをするのかな?楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/2 委員会活動  歯と口の健康教室(5時間目)  新体力テスト(ソフトボール)  (体重測定)
6/3 歯科検診  新体力テスト(ソフトボール)
6/6 心臓検診(1年と該当者)9:00〜
6/7 ぶっくさん読み聞かせ(高)  生活安全教室(低9:45〜 高10:45〜)
6/8 修学旅行 ぶっくさん読み聞かせ(低)