いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

全校朝会

4月18日(月)
 毎週月曜日の朝は、全校朝会を行います。今日は1年生も参加して、初めての全校朝会になりました。
 初めに、学校長からの話です。道路の歩き方について(広がって歩かない)の話、靴箱の靴の置き方や、掃除の雑巾のかけ方に注意しましょう、という話をしました。楽しい本の紹介では、「歴史のサバイバル」という本を紹介しました。
 続いて、生活指導担当の先生からの話です。今月の生活のめあては「きまりを守ろう」です。
 最後に、前期の代表委員の紹介がありました。4・5・6年生の代表委員の表情からは、頑張るぞ、という強い気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足(6年生・その3)

午後からは、弥生文化博物館で、館内を見学したり、竪穴住居の柱をクラスで協力して建てる活動に取り組んだりしました。館内の見学では、子どもたちもワークシートに熱心に書き込みをするなど、積極的に学習する姿勢に6年生らしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足(6年生・その2)

昼食は史跡公園でとりました。復元された弥生時代の建物をバックに気分は弥生人?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足(6年生・その1)

6年生は本年度の遠足の第一弾として、本日、金曜日に池上曽根遺跡に行きました。
午前中は、まず弥生学習館でまが玉づくりに取り組みました。それぞれが紙やすりで原石をけずり、その後、耐水性の目の細かな紙やすりで思い思いのまが玉にみがきあげていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係を決めよう

4月15日(金)
 2年生の学活の様子です。今日は、1学期の係活動を決めています。どんな係があるといいだろう。子どもたちが意見を出し合っている場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/2 劇鑑賞会
委員会活動
6/3 避難訓練
6/4 土曜授業
(千本子ども祭り)
6/6 名前デー
(絵の具、習字、色鉛筆、クレパス)
6/7 歯科検診(3・4年)
PTA実行委員会
社会見学(5年生)
食育(2年生)
PTA委員総会
6/8 歯と口の健康教室(6年)
食育(5年生)