創立記念日 SINCE 1952.6.18

2年生の平和学習が始まりました!

 今日の6限目、2年生は多目的室で平和学習を行いました。

 仲西先生がパワーポイントを使って「大阪大空襲」の状況を説明してくれました。その後、昭和20年3月、実際に大阪大空襲の戦災にあった方の手記を全員で読み合わせをしました。そこには悲惨な状況が描かれていましたが、しっかりと想像力を働かせ、「もしその時、自分がその場にいたら・・・」と考えると何とも言えない気持ちになりました。

 最後の仲西先生の「君たちにとって平和って何?」という問いかけをみなさんはどう受け止めましたか?これからの平和学習の中でしっかり考えていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会まであと1週間!

 6月10日(金)の体育大会に向けて着々と準備が進んでいます。今日は、3年生が運動場に「にがり」をまいてくれました。普段なかなか体験できないことなので、みんな珍しそうに、楽しく作業を進めていました。

 いろんな意味で子どもたちがつくり上げていく体育大会だなとあらためて思いました。当日が晴れることを心より願います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習(2回目)続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に、2年生が放課後の時間を使って、気持ちを込めて丹精に作ってくれた団旗のお披露目も行いました。どの団も素晴らしい出来栄えで、発表されるたびに歓声が湧き上がっていました。保護者・地域のみなさん、本番当日のお楽しみの一つにしておいてくださいね!

全体練習(2回目)を行いました!

 快晴で爽やかな風の吹く今日の5・6時間目を使って、2回目の体育大会全体練習を行いました。

 本日は閉会式、綱引き、団対抗リレーの練習を行いました。練習とは言え、出場者が全力で取り組む姿に、応援も思わず力が入り、大いに盛り上がりました。競技の細かいルールの部分で各団、修正点はありましたが本番でなくて良かったと思います。

 今日の修正点を本番ではきっちり確認して、悔いのないようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上町中いいとこ見つけ(その31):紫陽花

 6月に入り、今年も紫陽花の季節になりました。本校では毎年、正門横と西館裏に立派で美しい紫陽花が咲きます。
 よく見ると一つひとつの小さな花の色が微妙に異なり、それらが集まってできる大きな花のように見える紫陽花は、何とも言えない色彩の美しさを放っています。
 上町中も子どもたち一人ひとりの個性が集まって、集団として輝けるような学校づくりにこれからも取り組んでまいります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30