6/27,28→5年林間学習(天川村) 7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室

ザリガニが、いっぱい

たくさんのアメリカザリガニをいただきました。さっそく、1匹ずつ入った水槽をしっかりと観察する子、積極的にさわろうとする子など、園児は興味津々でした。「このザリガニのはさみは大きいね」「おなかの下の足の先が小さなはさみになっているよ」などと、すばらしい発見をしていました。
まだそんなに大きくないザリガニですが、これからお世話をして、どんどん大きくなってほしいですね。
ザリガニさんには、ばら組さんの絵のモデルになってもらおうかな・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完成しました

あじさいとかたつむりが完成しました。
画像1 画像1

かたつむり・あじさい作り

6月3日 6月といえば、かたつむりとあじさいの花。ばら組さんは、カラフルなかたつむりと、きれいなアジサイの花を作りました。
紙皿で、かたつむりの殻を作り、レースペーパーをうまく使って色を塗りました。
アジサイの花は、折り紙で作りました。
細かい作業を丁寧にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの歯は、大丈夫?(2年生)

 水曜日は、体重測定の後に「歯のけんこう」について、伊藤先生に教えていただきました!「虫歯ありさ」さんや「歯がいのち」くん、「歯がつよし」さんなどが出てきて、虫歯になりにくい生活を教えてくれました!
 「甘いものを食べすぎない」・「食べたら歯を磨く」などをもう一度確認しました。80歳まで20本の歯が残せるといいですね!
 保健室前で脱いだ靴も、みんなの歯のように、きれいに並んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動環境委員会!プールの準備に奮闘!

 今日の委員会で、運動環境委員会は、21日(火)から始まるプールの準備をしました!
 プールにつながる階段や更衣室は、1年分のほこりやごみでいっぱいです!みんな一生懸命、ほうきや雑巾で、すみずみまでしっかりと掃除をしました。梅雨の季節を前に、排水溝の砂も、かき出してピカピカにしました!
 今年は、運動環境委員会の作った「オリジナル水慣れダンス」もあります!曲は、「みんながみんな英雄」です!きれいになったプールで、楽しく踊ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 心臓検診(1年と該当者)9:00〜
6/7 ぶっくさん読み聞かせ(高)  生活安全教室(低9:45〜 高10:45〜)
6/8 修学旅行 ぶっくさん読み聞かせ(低)
6/9 修学旅行
6/10 (校外学習(商店街見学)2年)
6/12 日曜参観