TOP

修学旅行 その2

画像1 画像1
貞光小学校との交流会で、交流会にに向けて練習してきた「世界が一つになるまで」を披露しました。

修学旅行 その1

画像1 画像1
予定より遅れて11時頃、貞光につきました。真光寺の住職さんから、お話を聞きました。供養することは、忘れず、思い出すことです。

救急救命講習会(5/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
プールが近づきました。
南恩加島小学校では、毎年プール指導の前に、プール指導中の万一の事態に備えて、大正消防署の救急隊員の方をお招きして、救急救命法の講習会をおこなっています。
大正消防署の方から、救急救命の必要な事態は突然起こること、そして、救急車が到着するまで、近くにいる人が救急救命を続けることが、生死を分ける場合が少なからずあることを聞きました。
その後、参加した教職員が全員が実技訓練をおこないました。
今年の夏は、救急救命をしなければならないような事態は絶対起こさないと心に誓い、講習会を終えました。

「どんなお店にしようかな。」南恩Fグループ会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童集会は南恩フェスティバルのお店について、たてわり班で話し合いました。
各班ではリーダーがいろいろなお店を紹介し、班のメンバーが自分がやってみたいと思うお店に手を挙げます。
第1候補から第3候補までを決めていきます。
7月2日の土曜授業では家族の皆さんにも参加していただき、楽しいお店を開きます。
どんなお店が店開きするか、今から楽しみです。

記録は伸びたかな?」スポーツテスト(5/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年では5月24日から27日まで、運動場や体育館を使って、スポーツテストを行っています。
50メートル走やソフトボール投げ、幅跳び、反復横跳びなど一人一人が力を出し切って頑張っています。
高学年では、昨年の自分の記録と比較して、どのくらい記録が伸びたのかを理解している児童もいました。
いろいろな種目ですばらしい記録が出るたびに、「オオー」と歓声が上がります。
50メートルをまっすぐに走ることもなかなか難しい1年生が、6年生ともなるとすごい勢いで50メートルを駆け抜けます。
いろいろな学年を見ていくと、6年間の成長とはすごいものだと感心しました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30