7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室 7/8〜12→期末個人懇談会  7/14→滝川天神子どもみこし  7/17→クラブ活動  7/18→給食終了、終業式

5年 NHK放送体験にむけて

画像1 画像1
5年生は、7月にNHKへ行って放送体験学習を予定しています。
自分たちで伝えたいテーマを考え、A,B合同で番組を作ります。
NHKでは、普段見ることができない裏方の仕事も体験できます。
みんな楽しみにしています。
学年でオリエンテーションをしました。めあてを確認し役割分担を決めました。

テーマは「滝川小学校のいいとろを伝えよう」に決まりました。
わくわくタイムとガッツを取材し放送します。
ニュース名は「滝川☆42人の輝石ニュース」をみんなで決めました。
5年生素晴らしいニュースを作ることができるようがんばりましょう。

1年生の幼小交流

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、1年生は幼稚園のばら組さんと藤田公園に行きました。
グループに分かれて、いろいろな遊びをしました。
天気がよく暑かったので、みんな汗だくになりながらも元気いっぱい遊びました。
ばら組さんにやさしく声をかける1年生は、頼もしいお兄さんお姉さんでした。

幼小交流(1年)3(交流を通して)

画像1 画像1
本校では各学年で幼小交流が組まれています。この交流を通して、児童はたくさんのことを学びます。入学して間もない1年生ですが、この会を通して、おにいさん・おねえさん的役割をしてくれました。リーダー的な役割をする子・みんながわかるように・できるよに動く子など集団での交流を通して学ぶべきことは多いです。そしてこの積み重ねが教育的な財産になっていくものと思います。会の終わりは、手を振ってお別れしました。教室に帰って、今日の会のふりかえりをしました。「ばら組さんがよろこんでくれたのがうれしかった。」そんな感想が多く聞かれました。
画像2 画像2

幼小交流(1年)2(遊び)

藤田公園では、おにあそびやだるまさんがころんだ、そして最後にしろつめ草を摘んだり昆虫を探したりねころがったりしました。1年生が遊びのルールを教えたり、逆に教えられたり、お花を摘んであげたり、花の指輪をつくってあげたり、とても楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼小交流(1年)1(藤田公園へ)

23日(月)1年生は滝川幼稚園ばら組さんと藤田公園へ行きました。1年生は、この日のために、遊びの説明の練習をしたり、はじめのことば・おわりのことばの練習をしたりしてきました。藤田公園まではいっしょに手をつないでいきます。ばら組さんを内側にして、前の人におくれないように歩いていきます。途中、いろんな注意をしながらしろつめぐさの生い茂る藤田公園へ到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/10 (校外学習(商店街見学)2年)
6/12 日曜参観
6/13 代休
6/14 幼小ガッツ交流(幼・5)  ガッツ週間
6/15 音楽鑑賞会(4年)
6/16 代表委員会  フッ化物塗布