6.6 月 10:00 瑞宝双光章
{瑞宝双光章}(ずいほうそうこうしょう)とは日本の勲章の一つで、公共的な職務の複雑度、困難度、責任の程度などを評価し、職務を果たし成績をあげた人に対して授与されるものです。
このたび、昭和60年から昭和63年まで東桃谷小学校校長として退職までご勤務された嶋田弘子先生がそれまでの大阪市の小学校教育に貢献されご功績をあげられたことが認められ叙勲されました。 教育委員会から賞状とともに勲章が届けられ、本日校長室にて代理で授与させていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6.6 月 8:40 児童朝会と3年1組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝会後、3年1組教室を訪れると、良い姿勢で朝の会をしていました。担任からは、「朝会の時に、特に良い姿勢でよく話を聴いていた人が11名います」という話がありました。そして、改めて3年生であいさつを頑張っていた児童に賞状を渡しました。 6.6 月 8:30 李 智 恵 ソムセンニム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎週木曜日のウリチング、交流給食、国際理解教育時などいろいろな場で子どもたちと関わります。 校門脇のムクゲが去年よりも早く蕾をつけました。 6.3 金 15:15 生野区役所内で![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 御勝山古墳についての歴史的説明や古墳から出土された埴輪や土器なども展示されており子どもたちの興味・関心が高まったことでしょう。 6.3 金 15:00 御勝山古墳見学
6年生が、社会科の歴史学習の一環として校区にある御勝山古墳の見学を行いました。
身近に大きな古墳があるということで、歴史のある町で生活していることを実感したことでしょう。 ![]() ![]() |