スマイル サンフラワー プロジェクト
雨で延期になったひまわりの植え付けが、明日行われます!
花壇の形を、区の花のさくらの形にしました! 明日こそは、天候に恵まれますように! ![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学(柴島浄水場)
4年生は、社会見学で柴島浄水場に行きました。
学級ごとに浄水場の中を見学したり、浄水場の仕組みを知るための実験をしたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() プール開き(1年生)
今日から、いよいよプールが始まりました。
今日は、1,2年生のプールの学習がありました。 その様子を紹介します。 1年生は3時限目にプールに入りました。 気温は27度 水温は26度と、ちょうどいいコンディションの中 プール水泳が始まりました。 1年生は、小学校のプールに入るのが初めてで プールの大きさにびっくりしたのでは、ないでしょうか? これから、たくさんのことを学んで、たくさん泳げるように なりましょうね! 7月6日には、大阪プールの50mプールで泳ぎます! それまでに、水に慣れ、50mという学校の プールよりも大きいところで、楽しめるように これからの練習をがんばりましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() プール開き(2年生)
プール開き2年生の様子です。
2時軒目の気温は27度、水温は26度で 水が新しいので、水が冷たい感じもありましたが (新しい水は、水温が同じでも、子どもたちが何度も 入った水よりも冷たく感じます。) みんな、プールを待ちわびたかのように とても楽しく水慣れを行っていました。 これから、本格的にプールが始まります。 自分の目標を立てて、がんばりましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() 20日の給食
20日の献立は
いかてんぷら フレッシュトマトのスープ煮 キャベツのピクルス 食パン いちごジャム 牛乳 でした。 トマトのおいしい季節 トマトは夏が旬の野菜ですが、今ではハウス栽培などで 1年中食べることができます。 6月から9月ごろに、畑でたくさんできるトマトは 味もよく、ビタミンCも多いです。 ここでクイズです。 今日の給食には「いかてんぷら」がでます。さて、 このいかてんぷらはどうやって作るでしょうか? 1.油であげる 2.釜でいためる 3.湯で煮る 明日の献立は マーボーはるさめ チンゲン菜ともやしの甘酢あえ りんご(缶) ごはん 牛乳 です。 金曜日のクイズの正解です。 正解は、3.7種類 でした。 ![]() ![]() |
|