大阪市立大正西中学校のホームページへようこそ。 地域のみなさま 体育大会の練習が始まって以降 マイクや音楽の音等でご迷惑をおかけしております。 31日の体育大会の成功に向けて子どもたちが一生懸命練習します。 何卒、ご理解賜りますようお願い申しあげます。 11月4日(火)全校集会 生徒専門委員会 水の授業 5日(水)体育大会(雨天時:金の授業) 給食あり 880万人訓練 6日(木)3年生進路説明会 10日(月)全校集会 3年生進路懇談(14日(金)まで) 13日(木)2年生職業体験学習 14日(金)2年生職業体験学習
学校情報化優良校
TOP

1年生、期末テストが始まりました!

 6月22日(水)、1年生・期末テストが始まりました。
 今回は一泊移住の日程の関係で、1年生のみの先行実施となりました。
 梅雨らしい蒸し暑い1日でしたが、エアコンの効いた教室でテストに集中して取り組む生徒たちの姿がありました。
 1年生の今回の期末テストは9教科の実施ですが、どの教科も手を抜かず、家庭でのテスト勉強を全力で行った上、臨んでください。
 なお、2・3年生の期末テストは6月27日(月)より実施されます。
画像1 画像1

給食日誌

6月22日(水)本日のメニュー
*ポークハヤシライス
*枝豆
*野菜コロッケ
*キャベツのピクルス
*オレンジ
*牛乳
☆今日のハヤシライスは、豚肉を主材にした「ポークハヤシライス」です。さっぱりと口なおしの「キャベツのピクルス」、「オレンジ」を組み合わせた洋風献立です。「ポークハヤシライス」は食べる時に、副食容器のゆでたむき枝豆を入れて、食べましょう。
画像1 画像1

給食日誌

6月21日(火)本日のメニュー
*牛肉の甘辛煮
*あつあげのしょうがじょうゆかけ
*ほうれん草のおひたし
*ツナっ葉炒め
*米飯
*牛乳
☆牛肉を主材にし、たまねぎとにんじんを砂糖とみりん、しょうゆを使って甘辛く味付けした「牛肉の甘辛煮」は、ご飯のすすむ料理です。
 「ツナっ葉炒め」は、ツナ缶詰とだいこんの葉をしょうゆで炒めた手作りのふりかけです。
画像1 画像1

PTA中学校給食試食会がありました!

 6月20日(月)、PTA保健厚生委員会主催の中学校給食試食会が行われました。
 集まった保護者の方で分担し、配膳室からミーティングルームまで給食を運び、その後配膳をしました。手際の良い準備で(さすが!)、すぐに試食TIMEとなりました。
 中学校給食を初めて体験される方も多かったですが、「味は薄味だが、思ったていたより美味しく、安心しました。」という声が多かったです。
 栄養職員からの講話で「食」に関する学習をした後、各学年の給食風景を廊下から参観しました。生徒たちの落ち着いた雰囲気での給食の様子をご覧いただき、保護者の方も再度安心しておられました。


画像1 画像1
画像2 画像2

給食日誌

6月20日(月)本日のメニュー
*八宝菜
*うずら卵
*赤魚の中華焼き
*チンゲンサイの炒めもの
*りんご缶詰
*米飯
*牛乳
☆今日は、中華風の献立です。
 「八宝菜」は、食べる時に、副食容器に入った「うずら卵」を入れて、食べましょう。八宝菜の具である「うずら卵」だけ、別に煮て、副食容器で届ける理由は、同じ個数を食べることができるようにすることと、卵の食物アレルギーがあっても、八宝菜を食べることができるようにすることです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/23 期末テスト(1年) 3年チャレンジテスト
6/24 期末テスト(1年)
6/27 木の授業 期末テスト(2,3年) 徴収金振替日
6/28 金の授業 期末テスト(2,3年)
6/29 期末テスト(2,3年)