創立記念日 SINCE 1952.6.18

3年 平和学習 〜その1〜 6/24(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、6限に平和学習を行い、
「考えることの大切さ」について学びました。
第二次世界大戦中のユダヤ人迫害の歴史から、
一人ひとりが平和について考える力を
身に付けてほしいと思います。

1学期期末テスト前学習会始まりました。

初日は1年生、3年生が対象です。
本日はどの学年にも多数のボランティアの先生が入ってくださり、いつにも増して活気のある学習会となりました。
特に3年生の教室には昨日アカペラ演奏会にご出演くださったお二人が来てくださり、まだ演奏会の余韻が残る生徒たちはまたまた大興奮!
指導歴豊富な先生方も次々と出る中学生からの質問に粘り強く分かり易く応えてくださっていました。
身近に憧れのモデルが居ると、自然と勉強する意欲が喚起されるようです。
お兄さんお姉さんのような先生方との会話や質問を通して、生徒も生きた学習ができ、また一段と成長してくれています。
そして1年生、こちらも学生ボランティアの先生に加え、学年の先生方も来てくださり、生徒もここぞとばかりに質問が集中!
ときには大好きな先生を前にはしゃぎすぎる場面もありますが、先生と生徒、双方向に熱意と愛情が行き来していて、まずこの信頼関係なくして成績の向上はありえないと、今後の成果に期待を大きく持ちました。

画像1 画像1 画像2 画像2

元気アップ学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
ご尽力頂いた、学生ボランティア及び学年の先生方、お忙しい中有難うございました。
本日も学習会は続きます、当日参加も受け付けますので、生徒の皆さんは奮って参加してください
     

       By 元気アップ 地域コーディネーター

       

「インターカレッジ合唱団 VocesDulcis(ボーチェス・ドゥルチス)&Lucis(ルーチス)」演奏会

元気アップは、6月21日午後4時より図書館にて、中学生が日頃なかなか接することのできない芸術活動等に触れる体験を持ってもらおうと、アカペラ演奏会を実施致しました。

今回参加してくださった合唱団は主に大学生やOBの方で構成されており、年齢が近いこともあり、中学生もより一層身近に感じたのではないでしょうか。

この日集まった生徒は総勢45名。合唱団の6名の皆様の軽快なトークと人の声のみで作り出されるアカペラの魅力に瞬く間に引き込まれたようでした。

演奏曲は「Ave Maria」、「琵琶湖周航の歌」、「たったいま」、「今、ここに」、そして最後には本校合唱部とのコラボ曲で、去年の全体合唱曲である「信じる」。

ピアノの伴奏が始まるやいなや、生徒たちの日頃の練習の成果が感じられる伸びやかな歌声が響きわたり、集まった観客からは大きな拍手が沸きました。

そして興奮冷めやらぬまま、アンコール曲の「翼をください」では集まった参加者全員が共に歌い、盛り上がりは最高潮に達しました。

先生方やご協力頂いた全ての皆さまのおかげで、このような素晴らしい演奏会が実現しましたことを元気アップ一同心より感謝しています、ありがとうございました。

今日から23日、24日、27日の4日間、期末テスト前学習会も始まります。当日参加も受け付けますので、生徒の皆さん是非ご参加ください。



       By 元気アップ 地域コーディネーター



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上町中いいとこ見つけ(その32):池洗い

 梅雨の晴れ間を利用して、今日、管理作業員さんたちが本校の日本庭園の池を洗ってくれました。

 現在1匹になっている錦鯉をビニールプールに移して、虫よけの薬で駆除を行っている間に、池の水を抜いて汚れをきれいに洗ってくれました。きれいになった池に、今水槽で育てている鯉の子どもたちをこのタイミングで放流しようと計画しています。

 上中生みんなで大切に育てていこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30