全校朝礼
火曜日は、全校朝礼の日です。
始めに、校長先生から先週の日曜日に行われたドッジボールの大会の表彰がありました。 2年生チームが見事に優勝し、代表の児童が表彰されました。 続いて、生活指導の先生から自転車の乗り方についてのお話がありました。 危険な自転車の乗りかたをすると、けがにつながること、また周りの人たちにも迷惑をかけることがあるという内容のお話でした。 児童のみなさん、くれぐれも安全に気をつけて自転車に乗りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() プールの水かえ
今日はプールの水をかえる日です。1・2年生の先生方が、そうじをしています。明日から、また新しい水でプール水泳ができたらいいですね。 どうも雨みたいですね… とっても水が冷たいかもしれません。
![]() ![]() ![]() ![]() お話会
今日は「にじいろのさかな」という絵本を読んでくださいました。
2年生が静かに聞いていました。 ![]() ![]() 27日の給食
27日の献立は
豚肉のごまみそ焼き すまし汁 のりの佃煮 ごはん 牛乳 でした。 海藻にふくまれる栄養素の話 カルシウム・・・骨や歯をじょうぶにします 食物繊維・・・おなかの調子をよくします ヨウ素・・・成長を助けます 主な海藻には、わかめやこんぶ、ひじき、 のりなどがあります。 ここでクイズです。 今日の給食に「のりのつくだ煮」が出ますが、なぜ佃煮 という名前になったでしょうか? 1.つくださんが作ったから 2.つくだという町で作られたから 3.つくだを材料に使っているから 明日の献立は 鶏肉と野菜のスープ煮 カレーソテー りんごのクラフティ コッペパン 牛乳 です。 金曜日のクイズの正解です。 正解は、3.石鹸を使ってきれいに洗う でした。 ![]() ![]() 非行防止・犯罪・被害防止教室(5年)
5年生は、3時間目にゲストティチャーとして、大阪府難波少年サポートセンターの方に来ていただきました。非行につながる行動について、紙芝居を使ってわかりやすく説明していただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|