ミニトマトの観察をしよう!
6月30日(木)
2年生が育てているミニトマトが、ぐんぐん背を伸ばし、緑色の実をたくさんつけています。今日は生活科の学習で、ミニトマトの観察をしました。子どもたちは葉のにおいをかいで、「トマトのにおいがする!」と気づきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
6月30日(木)
今日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ご飯、さごしの塩焼き、みそ汁、牛ひじきそぼろ、牛乳でした。 さごしは、さわらが小さい時の呼び名です。さごしは体長が40〜50センチメートルあり、北海道南部から九州まで、日本の周りの海や瀬戸内海にすんでいます。 ![]() ![]() 水泳学習(4年生)
6月30日(木)
4年生の水泳学習の様子です。キックのしかたや、息継ぎの時の顔の向け方などを練習し、クロールに挑みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダーのテスト
6月30日(木)
3年生の音楽の学習です。今日はリコーダーのテストをしています。課題曲は「かっこう」です。皆、上手に吹くことができたかな。 ![]() ![]() 雨の日の過ごし方
6月30日(木)
昨夜からの雨で、今日の午前中は運動場が使えませんでした。今月の生活のめあては「遊びをくふうしよう」です。休み時間の教室をのぞいてみると、楽しくトランプをしているグループがありました。 ![]() ![]() |
|