体験学習(ごみについて 4年)7月1日はじめに、パッカー車(ごみ収集車)について学習しました。パッカー車がどのようにしてごみを回収していくのかを学習しました。大きなタンスが音を立てて押しつぶされながら、パッカー車の中に入っていく様子はなかなか迫力がありました。 また、収集するときの音楽の違いで、どんなゴミを回収しているかをクイズにして教えて頂きました。なかでも「小鳥がくる街」の音楽を最初の児童が答えたのは、大東小学校が初めてだとほめてもらえました。調べ学習を事前にしていたの成果ですね。 そのあとは、多目的室に集まって、ごみの分別についての話を聞きました。穴をあけたスプレー缶は普通ゴミに分別することなどちょっと意外な分別の方法も教えて頂くいい機会になりました。 この学習のあとは、ごみ焼却場へ見学に行きます。今日の学習と次の見学がつながってより深い学習になることでしょう。 学力・授業力向上の取り組み(6月30日)その上で、全教員が参観し、放課後に、今日の授業やこれまでの取り組み等について、真摯に話し合い、個々の教員の指導力を高める取り組みです。 そして、公開授業に向けて、子どもたちにとってよりわかりやすい授業とは。子どもたちが意欲的に取り組める授業とは、子どもたちが主体的に学ぶ授業とはと追求しながら、子どもたちに力をつける大事な機会として位置付けています。 この教材「海のいのち」の登場人物(主役)の太一と一緒に子どもたちも学習を通して、成長できたことを実感できた今日の授業でした。 4年 社会見学(柴島浄水場)<6月29日>すっきりしない天候の中、淀川の土手を歩いて柴島浄水場へ向かいました。 現地で、係の人から説明を聞いた後、グループに分かれて水をろ過する実験をしたり、「水道水ができるまで」の映像を見たりしました。 施設見学では、淀川の水がいろいろな工程を経て、家庭や学校に送られることを実際に見て学ぶことができました。 ミシンと林間(6月28日)そのために、今、ミシンと布と糸に絡まれながら格闘中です。 今週金曜日から、はや7月です・・・。頑張らなければ!1 友だちとの協力 2 自分から進んで 3 自分らしさを出す について機会あるごとに話をしています。授業中だけではなく、学校生活のあらゆる場面で、この3つが機能してくれることを目標に、あと1か月たらずですが頑張らせていきたいと思っています。 さて、今日の児童朝会では、まずは、昨日の都島区ドッジボール大会の表彰をしました。昨日のホームページでも掲載しましたが、男子の部は優勝。女子の部は準優勝。そして、男女合わせた結果は総合優勝をいただきました。本当に本当に嬉しいことです。私は、仕事の都合で午前中しか見ることができませんでしたが、特に6年男女の活躍は素晴らしかったです! さすが最上級生! そして、日々指導してくださっている指導者の方、支えてくださっている保護者の方々、感謝×∞(無限大)です。 あともう一つ、子どもたちには、今週末から7月に入るということで、もう一度、4月に決めた学級目標について、振り返ってみようと投げかけました。 山あり谷あり、いろんなことがあった1学期もまとめの季節。出来ていないことがあれば、少しでも改善して夏休みに入っていきたいと思います。教職員一同も、「積極」「不動」「寛容」の気持ちをもって子どもたちと切磋琢磨していきます。(まずは、自分自身、気を引き締めて頑張らねばと気合を入れ直した校長より) |