本日の献立
7月11日(月)
本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ご飯、鮭のつけ焼き、みそ汁、冬瓜の煮物、牛乳でした。 冬瓜は、インドや東南アジアで初めて作られた野菜です。冬瓜の旬は7月から9月で、もっともよくとられ、おいしくなります。 夏にとれますが、冬まで保存で来るので「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜(とうがん)」と呼びます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の学習
7月11日(月)
2年生の学習の様子をご紹介します。この後、音楽の学習ということで、2年生の子どもたちが鍵盤ハーモニカの練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の学習
7月11日(月)
6年生の家庭科の学習の様子をご紹介します。今日は、「炒める調理」について、学習しています。 ![]() ![]() 3年生の学習
7月11日(月)
3年生の算数の学習の様子です。今日は、「あまりのあるわり算」の計算の仕方を考えました。「16個の種を3人で分けるといくつずつ分けられて、何個あまるでしょう」という問題で、一人に4個ずつの場合、5個ずつの場合、6個ずつの場合、どのようになるか考えました。そして、九九を使って答えを見つけられることに気づき、答えを求めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語学習
7月11日(月)
6年生の外国語学習の様子をご紹介します。ジェニファー先生と一緒に、英語の学習です。「I can〜」「I can not〜」という言い方で、グループで話し合いをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|