5年保健学習「心の健康」その2

心の成長のために、肉をいくら食べても成長
しない。
心の成長のために…
勉強、人とかかわる、悩む、自分を好きになる、
自分の気持ちを大切にする
・・・が大切です。

だから、けんかも悩みも大切。
冊子に記入しながら学習していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年保健学習「心の健康」その1

5年生では、「大人になる体」のあと、「心の健康」と
して心の成長について学習しました。

心はどこにある? 頭、心臓、脳・・・答えは『脳』。

りんごを見て、「これを見て感じることは?」
・・・丸い、りんご、赤い、おいしそう、甘い・・・

同じものを見ても、人それぞれ感じ方はちがいます。

心の成長は、脳の成長・・・
「感情」「社会性」「思考力」この3つは、5才のころ
と比べて成長したよね。
では、これから「心」を成長させるには・・・?

たくさんの活発な意見がでて盛り上がり意欲的な気持ちが
伝わってきます。


画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 健康チェックの発表(1)

7/8(金)、保健委員の児童が、放送でみんなの健康度チェックの結果を発表しました。
「今から保健委員会からの放送をはじめます。今日は、健康度チェックをしましたね。みんなの健康度がアップできるように、ハンカチ・ティッシュを忘れないようにしましょう。健康度チェックの結果を発表します。まずハンカチです。ベスト3を発表します。第3位は1年2組で73%でした。第2位は2年1組で75%でした。1位は3年2組で77%でした。次にティッシュのベスト3を発表します。第3位は3年2組で69%でした。第2位は1年2組で70%でした。1位は2年1組で82%でした。みんなのクラスの結果は、保健室前にはっています。また、みておいてください。1回目の健康チェックは、残念ながらあまりよくありません。来週も健康チェックをしますので、忘れないように持ってきましょう。それから、給食の後のぶくぶくうがいは、むし歯の予防になります。忘れないようにしましょう。これで保健委員会からの放送を終わります。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 健康チェックの発表(2)

7/12(火)、保健委員の児童が、放送で2回目の健康度チェックの結果を発表しました。
「今から保健委員会からの放送をはじめます。今日は、2回目の健康度チェックをしましたね。みんなの健康度がアップできるように、ハンカチ・ティッシュを忘れないようにしましょう。健康度チェックの結果を発表します。まずハンカチです。ベスト3を発表します。第3位は3年2組で79%でした。第2位は2年2組で75%でした。1位は2年1組で87%でした。次にティッシュのベスト3を発表します。第3位は3年2組で79%でした。第2位は5年2組で80%でした。1位は2年1組で87%でした。みんなのクラスの結果は、保健室前にはっています。また、みておいてください。
それから、給食の後のぶくぶくうがいは、むし歯の予防になります。忘れないようにしましょう。これで保健委員会からの放送を終わります。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 教室の床改修工事前に(1)

夏休み前半から4階教室と特別教室(音楽室・図書室・図工室・家庭科室・理科室・多目的室)の床改修工事が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/20 終業式
7/21 夏季休業(8/28まで)   プール開放(8/3まで、土日除く)   ラジオ体操(7/30まで)
7/26 バドミントン交歓練習会(阿倍野SC) 徴収金振替日